2017年2月17日(金)、Eテレ【おかあさんといっしょ】の11代目うたのお兄さん・横山だいすけお兄さんの番組卒業が発表されました。
SNSなどで一気に「だいすけお兄さん卒業」のショックが駆け巡りましたが、皆さん大丈夫でしたか?私は記者会見日の予想や卒業かどうかの記事をかいていましたが、予想以上にショックをうけて1人で悶絶しておりましたとも!
でもその後 だいすけお兄さんの会見での言葉を読み、今の心情や卒業を決断した経緯を多少なりとも知ることができたことで「だいすけお兄さんの卒業」の事実を受け止めることができた気がします。うん、少しずつだけど。。
ということで、私のようにだいすけお兄さんの卒業を受け止めるきっかけになってほしい気持ちをこめて、卒業・交代記者会見で語られた だいすけお兄さん卒業の理由や気持ちなどのコメントをまとめました!
横山だいすけお兄さん 卒業会見コメントまとめ
卒業・交代記者会見は、2017年2月17日(金)、東京・渋谷のNHK内の103スタジオ(通常時は収録を行っている場所)で開かれました。
■「卒業」はNHK側から?だいすけお兄さん側から?
「今回の卒業は僕から言わせていただきました」
デイリーhttps://www.daily.co.jp/gossip/2017/02/17/0009923160.shtml
とのことで、だいすけお兄さんご本人の希望だったとのことです。たくみお姉さんと一緒ですね。
卒業はショックだったけれど、だいすけお兄さんの希望だったならば仕方ないと思えます(思います)。
◆関連記事:たくみお姉さん卒業時 →涙の卒業記者会見〜たくみお姉さん・だいすけお兄さんコンビの絆にもらい泣き【おかあさんといっしょ】
■卒業を決めた理由は?
「2019年に番組が60周年を迎えるにあたって、このたびの卒業を決めました。あつこお姉さんに去年4月から代わり、(キャラクターは)ガラピコぷ~に変わり、いろんなことが新しくなっていく中で、僕自身がみんなにパワーをもらって、自分も60周年に向けてこんな素晴らしい番組を引き継いでいきたいなという気持ちが大きくなったのが正直なところです」
http://mainichi.jp/articles/20170217/dyo/00m/200/002000c#csidx70f2e75fbf0f37a81ff9d8002e353a1
Copyright 毎日新聞
1959年に始まった【おかあさんといっしょ】が2019年に60周年になることを理由としてあげています。
60周年になるからってなんで・・・?とも思ったのですが、あつこお姉さんやガラピコぷ〜たちの新しい風を感じて、【おかあさんといっしょ】の歴史、「うたのおにいさん」の歴史を新しい世代に引き継いでいきたいと思われたんでしょうね。
たくみお姉さんの時にも感じましたが、“やりきった”と思える段階に到達している人は自分自身のことだけではなく全体のことや先々のことを見越して動くことができ、だからこその結論だったんだろうなと。
■卒業のきっかけとなった出来事は?
「去年のファミリーコンサートの中で、あつこお姉さんと子どもたちが笑いあって歌っている姿を近くから見て、心が通じ合っていると、安心した気持ちになった」と横山さん。「『Say! good-bye~明日をみつめて~』を歌っている時に『いつかは終わりがくる』と思い、卒業することを決めました」
http://news.mynavi.jp/news/2017/02/17/350/
記事内では「ファミリーコンサート」と書いてありますが、内容からすると8月に開催された「スペシャルステージ」のことでしょうね。
あつこお姉さんの成長が、だいすけお兄さんの新たなスタートの背中を押すきっかけとなったのですね。寂しいけど、確かにわかります。夏のスペシャルステージを挟んで あつこお姉さんの成長が本当にめざましかった。あれを目の当たりにしていたら“自分が教えるべきことは伝わった”と思ってしまうのでは。
スペシャルステージのラストに歌った『Say! good-bye~明日をみつめて~』は、本当にいい曲でした!この曲は
- 作詞・作曲:8代目うたのお兄さん:速水けんたろうさん(だいすけお兄さんとあつこお姉さんの初めての月歌『あおうよ!』の作曲も)
- 編曲:赤坂東児さん(『ブンバ・ボーン!』や『新幹線でゴー!ゴ・ゴー!』や【えいごであそぼ】の曲の作曲をされています)
によるもので、名曲なのも納得。この曲を歌っている皆の一体感が最高でしたが、だいすけお兄さんはその時に「いつかくる終わり」を考えていたのかぁぁぁ
もう一度見直したい2016年夏のスペシャルステージ |
ハッキリとしたきっかけよりも
「直感的なところが大きな要因ではあります」
デイリーhttps://www.daily.co.jp/gossip/2017/02/17/0009923160.shtml
と、だいすけお兄さんは語られています。
次のページでは、「うたのおにいさん」の9年間についてです。
コメント
50周年記念コンサートのラストで歌われた曲が思い返されます
♪声を合わせ歌うと なかよしになれるって 君が教えてくれたんだ 優しい君が♪
まさに、だいすけお兄さんのことのように思えます
そよさん、こんばんは。
50周年記念コンサートを観たのがけっこう前だったので、歌詞まで忘れてしまっていました。
うわぁ・・・それ、本当にまさにだいすけお兄さんのようですね。
“優しい君”に出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
60周年コンサートに向けて。
確か、50周年コンサートの時、だいすけお兄さんは2年目だったんですよね。
歴代お兄さんお姉さんをお迎えするだいたくコンビが本当に楽しそうで、本当におかあさんといっしょの兄姉になるべくしてなったんだなぁ、って感じました。
60周年コンサートの時、ゆういちろうお兄さんはちょうど2年目。だいすけお兄さんと同じタイミングで60周年なんですよね。
60周年は、おかあさんといっしょだけではなく、Eテレも60周年で関連イベントへの出演もあります。
1年目で慣れてなくて大変なタイミングでの60周年より、ある程度慣れたタイミングで迎えてほしい。そんな思いやり溢れた、ゆういちろうお兄さんへのエールのように感じました。
そして、50周年コンサートのラストで願った、木馬さんがきっとだいすけお兄さんとたくみお姉さんを迎えに来てくれて(きっと60周年ではその設定ではないと思いつつ)、黄金ペアの安定感を見せてくれるに違いない、と信じてなりません。
まだあと1ヶ月ありますし、春コンにもきっと出るし、その1年後には60周年もあるし、きっときっとまた会えますよ。そう願います。
長くなってすみません。
旅に出るとかなんとかのかぞえてんぐさんへの想いもあります(60周年やスペシャルステージでミーニャとチョロミーとでやってほしいとか)
たくさんの思い出は語り尽くせないですよね。
まささん、こんにちは。
私も60周年コンサートはそんなふうに、あつこお姉さんとゆういちろうお兄さんが楽しく歴代の兄姉を迎えてくれると期待しています。
きっと、だくたくコンビのことも・・・!!
てんぐさんも旅から一時帰国してくれたら感無量ですね。
実は卒業発表前に60周年記念コンサートの予想的な記事をかいていたのですが、発表に間に合わず(笑)、また今度 手直ししてアップしたいと思ってます。
だいすけお兄さんの卒業はさみしいですが、おかあさんといっしょの将来のことを考えたときに、そこにだいすけお兄さんがまた笑顔で登場してくれる姿を思い描かれるので、そんな日々を待ちつつ、他の活躍も応援したいと思ってます!