【おかあさんといっしょ】11代目うたのおにいさん:横山だいすけお兄さんの卒業が2017年2月17日に発表されました。
2008年に11代目うたのおにいさんに就任し、番組史上最長となる就任9年での卒業です。
ああ・・
うう・・・
ニュースをみて、どこかで心づもりをしていたつもりなのにショックが大きすぎて、発表を聞いたらソワソワするのが落ちつくと思っていたのに心のざわざわがとまりません。
だいすけおにいさーーーーーん!!!!!(号泣)
とりあえず、もう息がとまりそうなので少しでも冷静になりたくて、頭の整理のためのだいすけお兄さん卒業関連情報をメモ。
だいすけお兄さん卒業・・・寂しいけど・・・本当にお疲れさま!本当にありがとう!!
だいすけお兄さん〜〜!
- 横山だいすけお兄さんは【おかあさんといっしょ】うたのおにいさんに2008年〜2016年就任
- 第11代目うたのおにいさん
- 歴代最長記録の9年間就任
- 前年、2015年度(2016年春)に就任当初からのパトーナーだった三谷たくみお姉さんが単独卒業
- 幅広い歌の表現、子どもへの接し方、「かぞえてんぐ」などのハマリ役で超絶な人気を誇るおにいさん
卒業は、本人の希望とのこと
卒業は、だいすけお兄さん本人の希望とのことです。
「2019年に番組が60周年を迎えるにあたって、このたびの卒業を決めました。あつこお姉さんに去年4月から代わり、(キャラクターは)ガラピコぷ~に変わり、いろんなことが新しくなっていく中で、僕自身がみんなにパワーをもらって、自分も60周年に向けてこんな素晴らしい番組を引き継いでいきたいなという気持ちが大きくなったのが正直なところです」
ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20170217/dyo/00m/200/002000c#csidxb3c9e3cd1b09604bf7be0f1ec06eccd
Copyright 毎日新聞
この9年を振り返って
「9年という時間はあっという間、というよりはいろんなことがありました。苦楽を共にした仲間と、9年間走ってこれたのがなによりの宝物です。子供たちにも本当にすてきなものをいただきました。みなさん本当にありがとうございました」
ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20170217/dyo/00m/200/002000c#csidx02a057f902519eb9e5acd6c9b326bf6
Copyright 毎日新聞
新うたのおにいさんは「花田ゆういちろう」おにいさん
12代目となるうたのおにいさんは、花田ゆういちろうお兄さんです。
国立音楽大学卒業、2017年1月に文学座附属演劇研究所を卒業した経歴をお持ちです。
写真をみましたが、優しそうでかわいらしい感じ(←コメントが年上のおばさん感満載)の爽やかなお兄さん。どちらかというと華奢な感じですね。若い。
あつこお姉さんと並ぶと、フレッシュで可愛いコンビで、楽しい時間を繰り広げてくれそうです!
よしお兄さん、りさお姉さんは続投!
佐藤ひろみちお兄さんに並ぶ12年という就任歴をもっていた小林よしひさお兄さんは、2016年度で卒業かと半ば覚悟をしていました。
が、なんと2017年度も継続!
これで13年目に突入でーす!!
そして、きっとあつこお姉さんとの姉妹コンビ(2人とも似ているので勝手にそう呼んでる)は継続するだろうとおもってましたが、パント!の上原りさお姉さんも継続です!
この2人のことは素直に喜ぼう!
ショックだけどショックだけど、でもこれからも応援してます
↑なんかストーカーみたいで怖い書き方だなあ(汗)
だいすけお兄さんの卒業は、『やくそくハーイ!』から気になり始めたけれど、半分大丈夫だと思っていたんです。
でも、そのもう半分で、かぞえてんぐのこととか、だいすけお兄さんのやりきった感とも感じていて、「卒業」の予感もやはりぬぐえなかった。
よしお兄さん継続でだいすけお兄さん卒業は、私の予想とは逆だしかなりショックです。ものすごくショックでさみしいです。
でも、だいすけお兄さんが「うたのおにいさん」として全力で走り続けてきてくれたのも、毎日テレビを観ていればわかる。
そのだいすけお兄さんの希望で卒業なら、きっとこの9年間で、ずっと目標としてきた「うたのおにいさん」の夢を叶えたそのステージで、たくさんの幸せを得た結果で出した結論なのでしょう。
だったら、もう応援するしかないですよね。
そして、【おかあさんといっしょ】を卒業したって、これからもだいすけお兄さんの歌や姿はきっとあちこちでみせてくれますよね??
そう思って、この卒業を受け止めたいと思います。
ああああああ・・・『やくそくハーイ!』の歌詞がしみるなぁぁぁ。「ぜったいやくそくしーよーうー」ですよ!
関連記事
◆もう少し詳細のコメントをまとめました →【おかあさんといっしょ】横山だいすけお兄さん卒業会見コメントまとめ〜卒業の理由・今後の活動は?番組と「うたのおにいさん」への愛と夢があふれてる!
コメント
先日は長文におつきあいいただきありがとうございました。
だいすけお兄さんが卒業ですか…実はあのコメントを送った際に「かぞえてんぐ」が最終回っぽい収録だったのを聞いて卒業ではないかと考えていました。だいすけお兄さんは私にとって「歌のおにいさんになりたい」と思わせてくれた(現在高校生です)存在でもあったのでとても悲しいですし何より毎日のように会えなくなるというのが…
ですが私にとっては「おかあさんといっしょ」という番組もとても大切なものなのでこれからも視聴を続けようと思います。
だいすけお兄さん、9年間ありがとうございました!そして、ゆういちろうお兄さん(これでいいのかな…?)大変だとは思いますがぜひ頑張ってください!
という気持ちです。
ルビーさん、こんばんは。
「かぞえてんぐ」、気になりましたよね〜。
個人的にはスペシャルステージの最初と最後のステージを見ていて(ライブビューイングとアリーナ)、ザワッと心にひっかかった予感があったんです。でも信じたくなくて、打ち消し続けてきていました。
それにしてもルビーさんは高校生だったのですね!文章がしっかりしてらっしゃるのでびっくりしました。
今でも「歌のおにいさんになりたい」と思われているのでしょうか?次の歌のおにいさんになられたりして・・・??
これから色々経験を積まれていく中で夢の形が変わったりすることもあるかもしれませんが、ぜひルビーさんがその時その時 真摯に取り組んだ先にあるものを掴んで欲しいです。
私にとってはだいすけお兄さんは大変な時期の子育てを支えてくれた存在ですが、ルビーさんのように育児世代ではない方にも将来の目標を与える存在だったのだと思うと、あらためてだいすけお兄さんの存在の大きさを感じますね。
でも本当に、卒業したらもう会えないわけではないと思うので、これからのだいすけお兄さんのことももちろん私も応援していきたいです!
そして ゆういちろうお兄さんも!
発表時期、どんぴしゃりでしたね
すごい!
それにしても、だいすけお兄さん……卒業ですか。さみしいですね
実は、私、だいすけお兄さんと同学年なんですよ。だから、お兄さんが頑張っている姿に、挑戦している姿に励まされていたのです
長い間お疲れさまでした
あつこお姉さんを、引っ張りつつ、チームリーダー的な役割を果たしつつ9年、本当に走りきったんでしょうね
次のお兄さんは、フレッシュで、線が細くて、なかなか良い感じの……どんな歌声を聴かせてくれるのか、楽しみですね
ところで、今回の卒業、だいすけお兄さんの意思ということですが、本当かな?ってちょっと思ってます。もちろん、走りきった達成感から、卒業の申し出をされた、というのも本当なんでしょうけど……
といいますのも、40周年記念のコンサートのMCは、1年目のあきひろお兄さん、りょうこお姉さんがなさいました。50周年記念のコンサートのMCは、ご存知、だいすけお兄さんとたくみお姉さんの1年目コンビ……このたび、60周年を前に、というのは、、、
いやいや、深読みしすぎですね
なんにせよ、9年もだいすけお兄さんの歌を聴けて楽しかったです
ゆういちろうお兄さんの今後にも、期待しましょう
連投すみません
あの、さっきのコメントの、「お兄さんの意思で卒業、本当かな」発言は、「辞めさせられた」とかの意味ではなく、えねっちけーさんの予定していた卒業時期だったんじゃないのかな?っていう意味です
「どうですか?」って打診を受けて、「続投したいです」も「卒業します」も本人の意思。でも、「長期に渡るお仕事だったし、次の代にバトンタッチしてもいいって思えた、だから、卒業します」って決断をお兄さんがした……んじゃないかなぁって
だったら、「走りきった」っていうのもしっくりくるなぁって
たくみお姉さんの卒業を受けて、あつこお姉さんの成長を感じて、自分も、ステップアップをって、そういう意味だったら、さみしいけれど、今後の活躍を大いに期待しつつ、新しいお兄さんが早く馴染めますように、祈りたいなと思ったしだいでした
そよさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
発表時期が当たったけれど、発表をみた瞬間は絶望するくらいショックでした・・・「こんなん当たらなかったほうがよかった!!」みたいな(苦笑)。
まだ卒業してほしくなかった思いはもちろんとってもあるのですが、でも、だいすけお兄さんが「走りきった」と思えてのことなら、もう何も言えないというか、そういう心境で卒業できるなら幸せなことじゃないかと思うのです。
だから私も、本当にさみしいけれど、これからのだいすけお兄さんを応援したいと思います。新しいステージに立つだいすけお兄さんに出会えるのもとっても嬉しいことですよね。
60周年記念コンサートの件がわざわざコメントで出たので、「ん?」と私も気になりました。実は卒業発表前に、60周年記念コンサートのメンバーがどうなるか(今後の卒業予想)みたいな記事を書き途中だったので・・・ちょっとそちらを早めにまとめようと思います。
ゆういちろうお兄さん、たしかに「線がほそくて、なかなか良い感じ」ですよね(ニヤリ)。今時の好青年だな〜という印象ですが、あつこお姉さんとのコンビ感も似合いそうなので、応援しつつ、楽しみにしたいと思ってます。
60周年コンサートは、だいたくプラスアルファ(きっと来年…。と思って1年観る事にしました。そう思って残留ならなーんだ、って安心できるし、万が一卒業なら心積もりできるし)より、歴代お兄さんが出れるか、という心配事の方が大きいですかねー。誰とは言いませんが、そろそろだんご3兄弟も夢のパレードも正規コンビで聴きたい気もしますし、それを信じて予想楽曲も考えています。特に昨年話題になったお兄さんは、コンサート復帰はされたみたいですが、NHKさんの判断が非常に気になります。
まささん、こんにちは。
だんご3兄弟とかね〜、本当に聴きたいですね。
まささんの予想楽曲気になります! 私は育児初めてから、特に下の子が産まれたあとからたくさん観るようになったにニワカファンなので、知らないことがいっぱいなので・・・
話題となったお兄さんのことは、NHK的には厳しいのかもしれませんね(世間の評判を気にしそうで)。
でも個人的には、どのお兄さんも、その時代その時代でたくさんの夢や元気をくれた存在なので、そんなお兄さんたち(もちろんお姉さんも)の未来が幸せにつながる選択を60周年コンに限らずしていってくれたらと願っています。
追伸ですが、初めてあつこお姉さんとゆういちろうお兄さんのツーショット写真見た時、「なんだこの昭和の夫婦漫才芸人感…」と思っちゃった事は秘密です(笑)
まささん、こんにちは。
昭和の夫婦漫才ですか(笑)
なんでしょうね、とっても可愛いコンビに見えますが、初めてみる写真でもすでに「コンビ感」がしっかり出ているからかもしれませんね?
私はなんとなく似ている2人が、兄妹(姉弟?)みたいにみえました!
私が以前やっていたおかいつファンブログは、数回の更新の後2〜3年以上放置しちゃってるので(飽き性なんです)、60周年の予想記事がアップされたらコメント欄に曲予想を書かせて頂くかもです。それか、60周年の該当年度に入ってからかなー。
その頃にはちゃっかりブログも復活させちゃってるかもしれません。
一応、こんなブログです、ってアドレス貼らせて頂きますね。
その当時はたくさんあったおかあさんといっしょのファンブログも軒並み開店休業状態、コメントにお返事頂けるのは「こどモア」さんぐらいになっちゃいました。Eテレ愛が溢れていて、歴25年越えEテレファンとしては大変嬉しく思います。更新大変かと思いますが、息の長いブログになりますよう祈念しております。
私も頑張ります。まずは、ブログ更新のパスワード思い出すところから…
まささん、こんにちは。
ブログ拝見させていただきました。たくさん記事があるので、これからまたゆっくり読ませていただきます!
私が育児の傍ら流し観していた時期が多いので、読んで勉強させていただこうかと^^
ブログの再開もぜひ期待したいところですが(パスワード忘れますよね、わたしもよくやります・・・)、もし再開されなかった場合は曲予想コメントもいただけたら嬉しいです!他の人も気になるでしょうし!
25年越えのファンとはさすがですね〜〜〜 私は知らないことばかりなので、長年のファンの方が読んだときに無知さに呆れられたり失礼なことがあるかもしれませんが、今現在大好きで観ている気持ちを大事にこれからもいろいろ書いていけたらと思っています。
まささんの温かいコメントをとても嬉しく思っていますので、ぜひ今後もよろしくお願いします^^
ちなみにですが、私のおかあさんといっしょとの出会いは、おかあさんといっしょ30周年コンサートになります。
親がビデオテープに録画されていて、途中少々映像が荒れますが、まだ大事に保管してあります(笑)
まだアニメ忍たま乱太郎も放送前でした。
ビデオのおかあさんといっしょの30周年コンサートの直後に、アルプスの少女ハイジの1話(再放送かな?)が入ってるので、そんな時代なんだなぁーと思いつつ見ています。
サイトに足を運んで下さりありがとうございました。
復活したらまたお声をかけさせて頂きます。
私も、見てくださる方がいたら異様にモチベーションが上がるタイプです(笑)
まささん、こんにちは。
30周年コンサートでですか!ビデオテープがまだあるとは・・・貴重すぎますね!
ハイジは私もアニメ観てました。確か最初の放送は1980年代はいる前だったと思うので、再放送でしょうね。乱太郎は私は朝日新聞のこども版で原作を読んでいたので、あとからアニメになったと聞いて驚きました(笑)。
30周年コンのときは私はビミョーにターゲット年齢からハズレていて、50周年コンではまだ子育てしてなくて・・・でなんだかタイミングがあわずにきちゃいました。60周年コンは、まだ下の子がギリギリ観てくれるかな?という時期なので、楽しみにしたいと思っています。
個人的要望ですが、お子さんがターゲットから外れても是非!頑張ってブログ続けて頂きたいです!
(私なんて30手前独身男性で1人でEテレ見てるんですから…いくら潜在保育士とはいえ、ねぇ)
まささん、こんばんは。
20代後半?(←若っ)
潜在保育士さん?(←なんとなく納得!)
と驚いたコメントでした〜
すでに子どもたちは、娘はプリキュアやディズニー、息子はトーマスや戦隊物系に移行しつつあるんですよねー。
それでも「おかあさんといっしょ」のコンサートなどには行きたがりますが。でも、番組を真剣に見ているのは親の私の方になってますね(笑)。
この1年ほどですっかりハマったので、できれば私も今後もブログを続けていきたいと思っています^^