〈いないいないばあっ〉」で、新曲『けけけ』が放送されました!
今回の曲は、〈いないいないばあっ!〉をはじめとしたEテレに数々の名曲をおくりこんでいる『ワンツー・パンツー!』作詞のすずきかなこさん・『ピタゴラスイッチのテーマ』作曲の栗原正巳さんがタッグを組んで作られました。小さい子の頭にかわいく揺れる「毛」を歌った、言葉遊びも楽しいリズミカルな曲です。
♪『けけけ』作詞:すずきかなこさん/作曲:栗原正巳さん
身近な「毛」の不思議を楽しく歌った曲『けけけ』
“けけけ けけけ けけけのけっけっけっ”とすっと耳に残るメロディーと、小さな子どもでもすぐに覚えてしまえる簡単な歌詞ではじまる〈いないいないばあっ!〉の新曲『けけけ』。
どうして髪の毛のびるのかな、お髭も眉毛も毛があって伸びるのに、おしりはつるんつるん。カエルもミミズも毛がないくて、小鳥の羽根はふわふわ、オラウータンはもじゃもじゃ、タコの頭はつるんつるん・・・自分のや大人の毛の不思議、他の動物の毛の不思議を織り交ぜた楽しい歌詞が続きます。
そして、髪の毛が伸びてしまったら踏まれてしまう!それはイヤだから切ろうよ、という言葉に“おっけっけ〜”と「OK」と「毛」をかけた言葉で答えているのが面白いですね(笑)。
作詞:すずきかなこさん/作曲:栗原正巳さん
作詞:『ワンツー!パンツー!』『へんしんロボット★マックス』のすずきかなこさん
作詞を担当したすずきかなこさんはEテレ子ども番組ではおなじみの曲を多数作詞されています。『へんしんロボット★マックス』のような男の子向けの曲から『ワンツー!パンツー!』のような楽しい曲まで幅広いですね。
〈いないいないばあっ!〉
- 『パタパタ コトン! おかたづけ』
- 『くんくん ふんふん いいにおい』
- 『はんぶんこ!』
- 『ゆめ ぽっ ぽっ ぽっ』
- 『ワンツー!パンツー!』
〈おかあさんといっしょ〉
- 『たまごまごまご」』2002年4月の今月のうた
- 『たこのくるんぱ』 2003年9月の今月のうた
- 『ぺたぺたぺったんこ』2004年4月の今月のうた
- 『こねこねんね』2005年2月・3月の今月のうた
- 『へんしんロボット★マックス』
- 『こんや こんにゃく』2011年9月の今月のうた
また、〈みんなのうた〉の『とんとんとん』(2012年8月・9月の歌 歌:ペギー葉山さん、『ねむいいぬ』(2014年2月・3月の歌 歌:坂田おさむさん)などの作詞されています。
作曲:『ピタゴラスイッチ』『いないいないばあっ!』オープニング曲の栗原正巳さん
作曲を担当した栗原正巳さんはリコーダー演奏グループの「栗コーダーカルテット」の結成者。そう、あの印象的な「ピタゴラスイッチ」のテーマ曲の演奏もしています。また、作曲などにも関わっている曲がEテレだけでも多数あります。
〈いないいないばあっ!〉
- オープニング曲『いないいないばあっ!〜あそびのくに〜』作詞・作曲
- 『はんぶんこ!』
- 『フー』
- 『ムギュッとパパ』など作曲
〈ピタゴラスイッチ〉
- 『ピタゴラスイッチ オープニングテーマ』
- 『アルゴリズムこうしん』
- 『おてつだいロボのテーマ』
- 『ピタゴラ暗号棒』
- 『新しい生物の歌』
- 『ぴきひきびきの歌』
- 『ぼくのおとうさん』など作曲
〈おかあさんといっしょ〉
- 『パント!〜傘』
- 『パント!〜風船』
- 『ゆきだるまのルー』
- 『リンゴントウ』など作曲
- 『つるのワルツ』編曲
その他にも編曲の他にもCMやテレビなどへの楽曲の提供もされていますが、シンプルで楽しげで耳に確実に残る音楽ばかりです。
さて、作詞のすずきかなこさんと作曲の栗原正巳さんは〈いないいないばあっ!〉の『はんぶんこ!』でもタッグを組まれていました。うーたんがお友達と仲良く半分こをするかわいい歌ですが、今回の『けけけ』も子ども心の興味のアンテナにひっかかる楽しい曲ですね。
いないいないばあっ!放送 スケジュール
Eテレ 月~土曜 8:25~8:40
《再放送》月~金曜 16:15~16:30
関連記事
◆20周年スペシャル放送(9月に再放送あり) →『いないいないばあっ!20周年スペシャル なつ』・SP第2弾はゆうなちゃん&ジャンジャンも北海道へ!