Eテレで平日8:25~8:40の15分間放送されている【いないいないばあっ!】は、そもそもどんな番組なのでしょうか?
みんなに愛されつづける【いないいないばあっ!】について、出演者情報などをまとめてみました。
20年愛され続ける【いないいないばあっ!】
■2016年度の放送時間
Eテレ 平日8:25~8:40 (15分間)
再放送:夕方 16:15~16:30
■はじまりは1996年〜2016年で20周年!〜
【いないいないばあっ!】が始まったのは今から20年前の1996年のこと。『母と子が一緒に楽しむエンターテイメント番組』として1959年から【おかあさんといっしょ】が放送されていましたが、【おかあさんといっしょ】は主に幼児を対象としていたことから「0−2歳児」という年齢枠に向けて新たに考えられた番組です。
1996年1月にパイロット版がBS2で放送され、同年4月からNHK衛星第2で放送、現在の教育テレビ枠での放送となったのは1996年10月のことでした。放送開始してから20年、【いないいないばあっ!】は小さな子どもを育てる家庭を楽しく応援してくれる番組として、ずっと愛されつづけています。
また、2010年からは全国各地を回って行われるステージ番組として【あつまれ!ワンワンわんだーらんど】が開催・テレビで放送されています(通常は毎月最終日曜日 朝7:30ー8:00、夕方17:00ー17:30(Eテレ))。
2016年は20周年記念企画がつづきました!
2016年は20周年のお祝い企画で、お正月や夏休みのスペシャル、歴代のおねえさんたちがラジオに登場したり、過去のなつかし映像が流れる通常枠での特別番組なども放送されました。
◆関連記事:DVD「いないいないばあっ!20周年記念スペシャル」が10月発売!歴代おねえさん勢ぞろい・懐かし映像にリクエスト曲も
◆関連記事:『いないいないばあっ!20周年スペシャル なつ』・SP第2弾はゆうなちゃん&ジャンジャンも北海道へ!
◆関連記事(まとめが途中ですが):【いないいないばあっ!】20周年スペシャル放送回まとめ〜ガッチャンポン回&季節特集〜
【いないいないばあっ!】の主な登場人物
■主な登場人物は「ワンワン」「おねえさん」「操り人形」
20年の歴史の中でリニューアルもされていますが、主な出演者はこちら。
ワンワン
いつも元気で好奇心いっぱい!白と緑のふさふさの大きな着ぐるみ「ワンワン」です。
お散歩が大好きで、お絵かきも上手。好きな食べ物は納豆。設定は1月1日生まれの5才らしいのですが・・・とっても大人びているところも(笑)。
初期設定ではペンタ(番組開始時の操り人形で星の子ども)の魔法で犬に変身したそうなんですが、え?じゃあもとはなんだったの??(←すみません、わかってません。笑)
20年間ずーっと出演しつづけている、お茶目で愛すべきみんなのワンワンです!
◆ワンワン関連記事:【いないいないばあっ!】20年間愛される「ワンワン」の“中の人”って誰?実はあの声・あの曲の作詞作曲も!
おねえさん
【おかあさんといっしょ】のおねえさんよりはぐーっと年齢がさがって、小学生の女の子が出演しています。現在出演中の「ゆきちゃん」は6代目のおねえさんです。
〈いないいないばあっ!歴代おねえさん〉
- 初代:かなちゃん(田原加奈子) 1996年1月〜1999年4月(3年3ヵ月)
- 2代目:りなちゃん(斉藤里奈) 1999年4月〜2003年4月(4年)
- 3代目:ふうか(原 風佳) 2003年4月〜2007年3月(4年)
- 4代目:ことちゃん(空閑琴美) 2007年4月〜2011年3月(4年)
- 5代目:ゆうなちゃん(杉山優奈) 2011年3月〜2015年3月(4年)
- 6代目:ゆきちゃん(大角ゆき) 2015年3月〜現在
おねえさんたちはだいたい4年ほどで通常の番組から卒業しますが、2010年から【あつまれ!ワンワンわんだーらんど】がはじまってからはそちらのステージに出演しています(現役のおねえさんは「わんだーらんど」へのレギュラー出演はなし)。
操り人形
現在はあたまにマラカスをつけて可愛くしゃべる「うーたん」が出演しています。「うーたん、げんき、げんきー!」といつも元気なうーたんですね。
操り人形もおねえさん同様に途中で交代しています。
〈いないいないばあっ!歴代の操り人形〉
- ペンタ(声:川田妙子)1996年1月〜1997年4月/星の子ども
- くぅ(声:川田妙子)1997年4月〜2003年4月/雲の妖精
- ダーダ(声:神代知衣)2000年4月〜2003年4月/くぅのいとこ。鳥の赤ちゃん
- うーたん(間宮くるみ)2003年4月〜現在/音楽の国の妖精
「うーたん」には「ぐーたん」「バコン」「ハミガキマン」「モウフー」「ベンキー」「ゴットン」「チャップン」「クックー」「オマルン」「ローリー」「ローラー」「ティーちゃん」「キャンキャン」「バケッパ」「パッパ」という遊びや生活習慣をおしえてくれる時に活躍する15人の仲間がいます。
私は「ベンキー」がお着替えを教えるときに出てきたのが衝撃でした(便座カバーのお着替え!)。
その他のキャラクター
「操り人形」ではなくて「着ぐるみ」・・・というのかもしれませんが、着ぐるみのワンワンの手を顔に見立てた「パクパクさん」「パクこさん」も、番組に大人なウィットを加えてくれている貴重なキャラクターです。夫婦漫才のようですよね。

パクパクさんとパクこさんは20周年企画のガッチャンポンマシーン回でも活躍していました
◆【あつまれ!ワンワンわんだーらんど】の特別キャラクターも
【あつまれ!ワンワンわんだーらんど】のみに基本出演していた茶色い犬の「ジャンジャン」は、20周年スペシャルなどから通常番組枠でもちらほら姿を見せてきたような?赤いスカーフをまいたジャンジャンの妹の「ジャンコ」も2015年あたりから登場しました。
◆関連記事:【いないいないばあっ!】ダンスが得意な茶色い犬「ジャンジャン」ってどんなキャラクター?中の人も気になる!【あつまれ!ワンワンわんだーらんど】

右の青いスカーフが「ジャンジャン」、左の赤いスカーフが妹の「ジャンコ」。そっくりですね
また、犬のかぶり物をかぶった「ゆうくん」、白と黒のぶちの着ぐるみの子犬「バウ」「コロ」たちもいます。その他にも、最近ではキリンのかぶりものの「りんたろう」とモグラのかぶりものの「もぐちゃん」も登場しています。

【あつまれ!ワンワンわんだーらんど】の名前どおり、みんな集まってにぎやか!
20周年をむかえて、これからは?
20周年をむかえ、2016年はお祝いモードの1年でした。
“いないいないばあっ!盛り上がってるなぁ、これからもワンワンよろしくね!”とにこやかに観つづけてきたのに、2017年のお正月からまさかの《ワンワン2017年春卒業疑惑》がわいて驚いています。
ワンワン〜!(涙)
個人的にはワンワンが卒業なんてまだ思いたくないです。でも、もしももしもワンワンが卒業することになっても、【いないいないばあっ!】がこれからも子どもや親の育児の味方になって、楽しませてくれて愛される番組でありつづけることを願っています!
◆関連記事:【いないいないばあっ!】2017年春ワンワン卒業!? 後任&交代発表時期はいつ?やっぱり新曲は卒業ソングなの?