【いないいないばあっ!】の2017年1月の放送で新曲『サンキュ!ワンワン399(さんきゅっきゅ)』が放送されています。
“サンキュ!”と思うシーンやたくさんの国の言葉の「ありがとう」が歌われた楽しい曲です。・・・が、不吉な予感も漂わせるタイトルと歌詞もつまっていて、ちょっとドキドキしながら聴く2017年初の新曲です(その点については記事後半で!)。
◇『サンキュ!ワンワン399』作詞:三浦徳子さん/作曲:小杉保夫さん
“サンキュ!”の音の響きと意味をたのしく歌う『サンキュ!ワンワン399(さんきゅっきゅ)』
”サンキュ!=ありがとう”という言葉は今ではすっかり子どもでも馴染みのある言葉になりましたね。
新曲『サンキュ!ワンワン399(さんきゅっきゅ)』は、ワンワン、ゆきちゃん、うーたんたちが楽しく踊り、「さんきゅっきゅ!」でペコリとお辞儀する姿が可愛い曲になっています。
いろんな形で登場する“サンキュ!”の響き
“サンキュ!”の言葉がそのままだけではなく、「サン」「キュッ」の音の響きに形を変えてたくさん登場します。
“おひさまサンサン ありがとサン”
“ともだちたくさん ありがとサン”
“きょうもあえたよ ありがとサン”
と、「サンキュ=ありがとう」の気持ちを歌う歌詞でも、“サン=Sun(太陽)”という英語にかけていたり、「ありがとう」ではなく「ありがとサン」という言葉で“サン”の音がかけられています。また、子どもの靴の音がキュッキュッとなる様子を思わせる“おくつをはいて サンキュッキュ”という歌詞があったり、テンポよく歌えて楽しい!
たくんさんの国の“ありがとう”
小さい子にとってはまるで呪文のような歌詞が曲中で歌われていますが、いろんな国の「ありがとう」という意味の言葉が登場します。みなさん、どこの言葉かわかりましたか?
- シェイシェイ(中国語)
- ダンケシェーン(ドイツ語)
- グラシアス(スペイン語)
- テレマカシー(インドネシア語)
- メルシー(フランス語)
- オブリガード(ポルトガル語)
- シュクラン(アラビア語)
- スパシーバ(ロシア語)
インドネシア語やアラビア語の「ありがとう」は、私は知らなんだでしたよ(アラビア語の「シュクラン」は歌詞では「シュクランダン」と聞こえるのですが)。ちなみに、中国語の「谢谢」は発音としては「シエシエ」らしいです。
いや〜、色んな国の言葉あっておもしろいですね。
「サンキュ!」は曲中で何回言ってるか数えてみた!
『サンキュ!ワンワン399』の歌のあとに、ワンワンがみんなに「歌の中で何回“サンキュ!”と言っているでしょうか?」とクイズを出していた放送回をご覧になりましたか?
気になる答えは、歌詞にかけて「答えは〜、まった明日♪」とにごされてしまいました。
そうなるとねぇ、気になるじゃないですか、何回言っているのかが!ということで〜数えてみました!歌詞が公式サイトなどでも公開されていないので、地道に歌詞を書き出しまして(笑)、数えた結果・・・
察しのよい人にはたぶん何回かわかると思うのですが、そうなんです、予想どおり!
39回でした!
ここでも“サン・キュー”ということですね。関係者の方々のこだわりが感じられます(笑)
作詞・作曲は『ワンワンパラダイス』のコンビ!
今回の新曲『サンキュー!ワンワン399』を作詞・作曲されたのは、元気でノリのよい『ワンワンパラダイス』や『でっかいなあ!』『はじめてはじめて』などを手がけられた三浦徳子さん(作詞)と小杉保夫(作曲)です。
作詞は『カエデの木のうた』『パチパチ パレードっ!』の 三浦徳子さん
作詞をされた三浦徳子さんは、【いないいないばあっ!】の“感動する曲”の代表曲ともいえる『カエデの木のうた』、20周年記念ソング『ずーっといっしょ』(作曲:つんくさん)の作詞家さん。
【いないいないばあっ!】での作詞曲は数多くありますが、一部をあげてみても知っている曲ばかりです。
〈いないいないばあっ!三浦徳子さん作詞曲(一部)〉
- ずーっといっしょ (作曲:つんく)
- まる、まるっ (作曲:つんく)
- ソラハアオイヨ (作曲:つんく)
- パッパ らっぱ(作曲:つんく)
- でっかいなあ! (作曲:小杉保夫)
- はしって ダアー! (作曲:つんく)
- ブンブン ブキューン!! (作曲:つんく)
- モウ フーッなきもち (作曲:三井誠)
- パピプでポーン! (作曲:大森俊之)
- 旅がらすワン太郎 (作曲:富田伊知郎)
- はじめてはじめて (作曲:小杉保夫)
- ワンワンパラダイス(作曲:小杉保夫)
三浦さんは松田聖子さん、岩崎宏美さん、工藤静香さん、沢田研二さん・郷ひろみさん・田原俊彦さんらの男女アイドル全盛期のヒット曲を多数手がけられており、ハロー!プロジェクトなどの楽曲への作詞提供もされています。上にあげた【いないいないばあっ!】の作詞曲で作曲がつんくさんが多いのも、他のお仕事とのつながりもあってなのかと納得してしまいました。
『カエデの木のうた』『ずーっといっしょ』『ワンワンパラダイス』などが収録されている20周年記念DVD |
作曲は『ワンツー!パンツー!』『ふうせんは そらと ともだち』の 小杉保夫さん
作曲をされた小杉保夫さんは、あのパンツのおしりを歌った『ワンツー!パンツー!」など、【いないいないばあっ!】の多数の曲を手がけられています。
〈いないいないばあっ!小杉保夫さん作曲楽曲(一部)〉
- ワンツー!パンツー! (作詞:すずきかなこ)
- おそらのしたで (作詞:新沢としひこ)
- ク〜ネクネ! (作詞:さねよしいさ子)
- ポイブーブー (作詞:新沢としひこ)
- みんなでワッショイ! (作詞・作曲:小杉保夫)
- ふうせんは そらと ともだち (作詞:新沢としひこ)
- トイレでスー♪ (作詞:加藤千晶)
- あそぼ!あそぼっ! (作詞:濵田理恵)
- そうじきロック (作詞:里乃塚玲央)
- ちゅるるんラーメン (作詞:田口道明)
- マル・サンカク・シカク (作詞:東多江子)
Eテレ以外では「クレヨンしんちゃん」の『おらはにんきもの』、プリキュアの主題歌などの他、数々のCM曲や歌謡曲の作曲、編曲、作詞、歌手として活躍されています。
ちなみに三浦徳子さんと小杉保夫さんは、あの郷ひろみさんの有名曲『お嫁サンバ』の作詞・作曲コンビなんですね!!今回、その事実が一番驚きました〜
ワンワンの卒業ソングになってしまうの?
曲の良さとは別の話なので最後に触れますが、タイトルの「サンキュ!ワンワン」という言葉からして、え、何その卒業を思わせるような不吉な御礼の言葉は・・・と新年早々ドキドキしました。
歌詞でも“あくしゅでさよならさんきゅっきゅ”とか歌ってて・・・ヒヤヒヤしているところに「サヨナラ」というフレーズを聞きたくないですよーー
「ワンワン、20年ありがとう!これからもよろしくね!」という意味の「サンキュ!」であって欲しいと切に願っていますが、巷ではすっかりこの曲から「ワンワン卒業説」が飛び出しています。う〜ん、どうなることでしょうか(涙)
◆関連記事:【いないいないばあっ!】2017年春ワンワン卒業!? 後任&交代発表時期はいつ?やっぱり新曲は卒業ソングなの?
いないいないばあっ!放送 スケジュール
Eテレ 月~金曜 8:25~8:40
《再放送》月~金曜 16:15~16:30
関連記事
◆「いないいないばあっ!」20周年おめでとう!歴代おねえさん・キャラクター・声優情報
◆【いないいないばあっ!】20年間愛される「ワンワン」の“中の人”って誰?実はあの声・あの曲の作詞作曲も!