【いないいないばあっ!】の2017年2月20日(月)の放送から新曲『たねたね』が放送されました。
暖かい陽ざしを浴びて新しい命が芽吹くこれからの春にぴったりの、かわいい”種”を歌った曲です。
◇『たねたね』作詞・作曲:さねよしいさ子 さん
どこどこ?いないいな〜いパカッ!と可愛い『たねたね』見つけよう!
果物などの中に隠れている「たね」は、小さい子どもには小さくて可愛くてちょっと不思議な存在なのかもしれません。
“どこどこ でておいで たねたね”と呼びかけて、”いないいな〜い パカッ!”とすれば、隠れていた種が飛び出してきます。歌詞の中では”パオー!”と象がでてきたり、”ふぅ〜!”とライオンやパンダが飛び出して動物園になっちゃう楽しい展開も。
水の上や大きな木の下、草原の草の中を移動する「たねたね」たちの映像は、まさに可愛い小さな生き物の旅のようですね。タンポポの種のようにお空を飛んだり、楽しい旅がつづいた先で、”いないいな〜い パカッ!”と新しい力強い芽が飛び出しました。
冬が終わって春を迎えると、土の下に隠れていた種から新しい芽がきっとたくさん生えてくることでしょう。春のお散歩のときにこの『たねたね』を歌いながら、小さな芽を一緒に探してみるのも楽しそうですね。
また、新しい年度を迎えてまたひとつ成長する子どもたちに秘められた、たくさんの「たねたね」がこれからもっとたくさん芽吹いていくのを楽しくあたたかく見守りたくなります。
また、“ランラララン ランラララン たねたね♪”のメロディーが、なんとなくポーランド民謡の『森へ行きましょう』を思い出して(私だけ?あの“ランラララン ランラララン ランラーララン♪”という曲です)懐かしく、一度聞くとすぐに口ずさめる親しみやすい曲です。
作詞・作曲:さねよしいさ子 さん
作詞・作曲をされたのは シンガーソングライターのさねよしいさ子さん。
さねよしいさ子さんは歌手活動の他に舞台女優や声優としても活動されています。1993年に作詞作曲した『マルコじいさん』がミスタードーナツのCMソングに起用され話題となりました。その他、『幸福のカノン』『たこやきマントマン』なども、さねよしさんの作品です。
お父さまは動物学者でノンフィクション作家の實吉達郎さん、弟はロックミュージシャンのサネヨシさん。お父様の影響をうけ、創って表現して営んでゆくという人生哲学をもたれているそうです。
2004年ごろから【いないいないばあっ!】や【おかあさんといっしょ】の挿入歌の作詞や作曲を手がけられています。ことば遊びが楽しい曲や、子どもが歌いやすい曲で今でも歌われ親しまれている曲ばかりです!
【いないいないばあっ!】
- 『あわわ。』:作詞作曲/ゆきちゃん時代の新曲
- 『ク〜ネクネ!』:作詞/ゆうなちゃん時代の新曲/作曲:小杉保夫
- 『どんだけドーナツ!?』:作詞/ゆうなちゃん時代の新曲/作曲:中谷靖
- 『おやすみモウフー』:作詞・作曲/ゆうなちゃん時代の新曲
- 『くれよんのうた』:作詞作曲/ことちゃん時代の新曲
- 『てぶくろ・パッ!』:作詞/ことちゃん時代の新曲/作曲;吉良知彦
- 『ハックションのうた』:作詞/ことちゃん時代の新曲/作曲:中谷靖
- 『リック・リック・ラン!』:作詞/ことちゃん時代の新曲/作曲:西田マサラ
- 『それゆけ うんちっち〜!』:作詞/ことちゃん時代の新曲/作曲:加藤千晶
- 『ボンボン・シャボン』:作詞作曲・ことちゃん時代の新曲
- 『ふわふわふうか』:作詞/ことちゃん時代の新曲/作曲:栗原正己
- 『ピッシャンポン』:作詞作曲/りなちゃん時代の新曲
【おかあさんといっしょ】では、2004年の今月の歌『わくわくスーパーマーケット』の作詞をされていました。
◇さねよしいさ子さんオフィシャルサイトhttp://hachimitsu-label.com/index.html
|
いないいないばあっ!放送 スケジュール
Eテレ 月~土曜 8:25~8:40
《再放送》月~金曜 16:15~16:30
コメント
いないばぁっは最近は木曜日しか見てないんですよね…
ちょっとEテレから最近離れ気味ですので、4月からまた頑張ります(何を
まささん、こんにちは。
わが家の子ども達もいなばあはほぼ卒業してきた感じでしょうか・・・。でも、わんだーらんどの回は面白いようで観たがります。ワンワン自体は熱烈に大好きみたいですね。
おかあさんといっしょとは構成がまた違うので、やはり子ども(乳幼児)向けの番組ですよね。
私は来年度はどれくらい見られるかわかりませんが、ワンワンのファンなので今のうちにしっかり楽しんでおきたい気持ちはありますね