日曜朝7:30から放送されている【みいつけた!さん】は、みいつけた!の仲間たちがCGになって登場し、楽しいコーナーや歌がいっぱいつまった30分番組です。
スタジオコーナーには〈いすのまち〉の仲間たちがゲストでやってくることもあるのですが、2018年2月の放送では新キャラが登場ですよー!
その名も、「こざかなクン」。名前でなんとな〜とイメージがつくと思いますが(笑)、声を演じるのはなんと、あの“さかなクン”さんです!
〔2018.2.12追記〕放送内容を記事末尾に追加しました
【みいつけた!さん】新キャラ「こざかなクン」初登場!
【みいつけた!さん】は、コッシー、サボさん、レグのCG版がMCになって送る番組です。
新キャラ「こざかなクン」って誰?
【みいつけた!さん】にゲストとして登場する新キャラクター「こざかなクン」は、青い髪の毛に黄色に水玉の鉢巻き、白い座面のイスのキャラクター。
そう、【みいつけた!さん】ですからね、コッシーやレグたちと同じくイスの新キャラとして登場しています。
これを書いているのは放送前なので動いているところを確認できていないのですが、座面には四角い緑色のものが垂れ下がっています。何か持っているのかな?
キャラクターは実際の放送を観ないとわからないので、新キャラ「こざかな」がどんなイスなのか楽しみですね。
〔2018.2.12追記〕放送内容を記事末尾に追加しました
声を担当しているのは“さかなクン”さん
さて、「こざかなクン」の声を担当されているのは、“さかなクン”さん!
さかなクンはお魚に詳しいタレントとしてテレビやイベントでも大活躍、イラストレーターとしても才能を発揮されています。また、東京海洋大学の名誉博士にも就任されていることも、ご存知のかたも多いと思います。
お魚へのあふれる愛を“ギョギョ〜ッ”と明るく語るさかなクンが、【みいつけた!さん】ではどんなキャラクターとして登場するのでしょうか?
あらためて「こざかなクン」の絵をみてみると、髪の毛や鉢巻きはさかなクンが普段かぶっている「ハコフグ」のかぶり物モチーフ?! 〈いすのまち〉のキャラクターは、声を演じられている方のイメージを反映することが多いのですが、今回はさかなクンを連想させるキャラデザインですね。
それにしても、今回さかなクン関連グッズをみたら気になるものが多かったですー
新キャラ「こざかなクン」出演回 放送予定
新キャラ「こざかなクン」が初登場する【みいつけた!さん】の放送予定はこちらです。
〈放送予定〉 【みいつけた!さん】 朝7:30〜8:00 Eテレ
|
【初登場回】2018年2月11日放送内容(予定)
“さかなクン”さんが声を担当する新キャラ「こざかなクン」は2月11日に初登場します!放送予定はこちら。
30分間ということで平日の放送よりも長く盛りだくさんですよ。あの名曲『グローイング アップップ』も放送予定です。
|
〔追記〕初登場!こざかなクン「ギョギョッとびっくり!おさかなクイズ」放送内容
平日の通常放送とちがって、CG版のコッシー、サボさん、レグがMCをつとめる日曜放送の【みいつけた!さん】。
さて、今回初登場の新キャラ「こざかなクン」はどんなイスなんでしょうか?
お魚大好き・とっても詳しいお魚屋さんのイス「こざかなクン」初登場!
今日は楽しいお休みの日、お昼ご飯に何を食べるのかで3人が盛り上がります。ラーメンを食べたいサボさん、おにぎりが食べたいコッシー、スパゲッティが食べたいレグ・・・するとそこに、誰かの声が響き渡りました。
(謎の声)「ええー!絶対にお魚がいいよー!」
「誰ー?!」と驚く3人の前に「へいらっしゃーい!」と姿を現したのは「こざかなクンでぎょざいま〜す!」と挨拶する新キャライス。
水色の髪の毛、黄色に水色の水玉の鉢巻き、白い座面からは緑色の布が垂れ下がっていて、ぽってりした厚い唇とまん丸ギョロリとしたお目々に太い眉毛が特徴的。話し方も姿も、声を演じている「さかなクン」さんに似ていますね(笑)
(こざかなクン)「ぼくはお魚屋さんのイス。だから、お昼ギョ飯はお魚おすすめする〜でらっしゃい!」
お魚屋さんのイスだったんですね!なんてイキが良い!(お魚屋さんか〜。お寿司屋さんかと思ってました)
サボさんとレグが、さっそくこざかなクンにオススメの魚を聞いてみます。
(こざかなクン)「は〜い!この季節は〜、さわらちゃん!メバルちゃん、サユリちゃんにニシンちゃん、そしてマダイちゃんもいいですよ〜」
たくさんありますね。どうやって食べるのが良いかというコッシーの質問には、新鮮ならばお刺身、お寿司のネタにもぴったり。
(こざかなクン)「もちろん、焼いても煮ても、なんでもギョザルでらっしゃ〜い!」
栄養バツグン、健康にも良いとオススメトークがとまらないこざかなクン。コッシー・レグ・サボさんだけでなく、観ているこちらもお魚が食べたくなってきちゃいます。
というわけで、今日の3人のお昼ご飯はお魚に決まり!。こざかなクンに引き続き、魚のことを教えてもらうことになりました。
「ギョギョッとびっくり!おさかなクイズ」をやろう!
こざかなクンの提案で、「ギョギョッとびっくり!おさかなクイズ」をやりますよ。
〔第1問〕タツノオトシゴの赤ちゃんは誰のお腹から産まれる?
さっそく、第一問。ドラゴンみたいな不思議な形の「タツノオトシゴ」。タツノオトシゴの赤ちゃんが産まれるとき、だれのお腹から出てくるでしょうか?
- おかあさん
- おとうさん
- 仲良しの別のおさかな
さあ、どれでしょうか?
コッシーとレグは1番の「おかあさん」。サボさんは3番の「仲良しの別のおさかな」でした。サボさんは不思議な形をしているタツノオトシゴだから、不思議なことが起こるのでは?と予想していました。
さて、正解は・・・2番の「おとうさん」!
ここで実際におなかから赤ちゃんが出てくる映像が流れました。タツノオトシゴは、お母さんが卵をお父さんのおなかの袋に預け、お父さんは卵から赤ちゃんが誕生するまで守るんだそうです。
〔第2問〕この不思議なものは何?
第2問は画像をみせられてのクイズです。紐が両端についた袋のような不思議なもの、これってなんでしょう・・・海草のようにも見えますよ(言葉では難しい〜)。
これ、「鮫のなにか」というヒントがでました。鮫の??
- 鮫のおさいふ
- 鮫のおまもり
- 鮫のたまごのから
大人だとわかっちゃう選択肢ですね(笑)
コッシーは1番の「鮫のおさいふ」を選びました。紐をひっかけておけば、お財布を落とさないという予想です。
レグは2番の「鮫のおまもり」。これを持っていると幸せになれるの!というレグに、「あ〜なれそうでらっしゃいね」と高音で応えるこざかなクン。
そしてサボさんも同じく「鮫のおまもり」。似たようなモノを持っているとのことで、これを持っていればスターになれる!ですって。こざかなクンが「もうなっちゃってるでらっしゃーい!」とツッコむと「へへへ、良いこと言うね」とサボさんが笑ってました。
さてさて正解は・・・3番の「鮫のたまごのから」!
トラザメという鮫の卵の殻で、大人の掌よりも小さいサイズなんだそうです。くるくるした紐は海草や珊瑚に巻き付いて、赤ちゃんが産まれるまで流されないようにするためのものなんですって。海草のような見た目も、まぎれやすいようにするためかもしれませんね。
トラザメのほかにもナヌカザメやエイの仲間にも卵を産む種類がいるとのことです。
こざかなクン、「ギョギョッ」とするほど物知りですね!
(こざかなクン)「みんなも、お魚のこといっぱい好きになってね〜!まったねー!でギョザいますでらっしゃーい!」
とこざかなクンは手(脚?)を振ってバイバイしてくれました。
いやー、さかなクンさんってすごく芸達者ですね!そして色々なことを知りたがる【みいつけた!】世代の子どもたちが興味をひく内容をわかりやすく教えてくれて楽しい回でした。
こざかなクン、また出演してくれますように!
関連記事
◆みいつけた!新曲・笑ったら勝ちの『グローイング アップップ』〜子供の成長と別れに泣ける曲