【にほんごであそぼ】の新曲『かなじょ』が放送されています。
『恋そめし』『あさき夢みし』などを歌った女の子チーム《ちーむ・をとめ座》のをとめたちが、ひびのこずえさん衣装のセーラー服姿で歌って踊ります!“みわサン”太陽とおおたかさんお月様、おおきな鳥をのせた尺八の藤原道山さん、かわいい生き物に扮した子役たちも登場する見応えあるクリップ。
歌自体は「古今和歌集 仮名序」をモチーフにしているということで、読み解くほどに奥深い、不思議な世界がひろがっています。
◇『かなじょ』・・・「古今和歌集 仮名序」より/作曲:藤原道山さん/編曲:篠田大介さん/演奏:藤原道山さん(尺八/篠笛)
太陽と月、生き物、おとめ・・・和歌のモチーフになりそうな不思議な『かなじょ』の世界
「みわサン」太陽の語りからはじまる新曲『かなじょ』。この曲の中では、「みわサン」太陽が合間に語り、さつき、りんか、まり、ほのかの女の子たちで結成されている《ちーむ・をとめ座》やおおたかしずるさん扮するお月様が歌を歌います。
そんな中、ファンから歓喜の声が聞こえてきそうなセーラー服姿で《ちーむ・をとめ座》の女子チームが歌って踊ります!しかもセーラー服×おかっぱ頭・・・一昔前の女学生さんといった感じがしますね。
静かに奏でられる笛の音、響き渡る“みわサン”太陽の語りとおおたかさんお月様の歌声、をとめたちの可憐な踊りと歌声・・・幻想的な雰囲気の『かなじょ』の世界に、かわいい可愛い生き物に扮した子役たちが彩りもそえ、【にほんごであそぼ】らしい“ふるきよき・かわいい”新曲が登場しました!
「古今和歌集 仮名序」を抜粋して歌にした『かなじょ』
【にほんごであそぼ】が誇るかわいいアイドル《ちーむ・をとめ座》が歌う『かなじょ』というくらいなんだから、「かな女」っていう誰か女の人のことを歌ったうたなの?と一見勘違いしそうですが・・・全然ちがいます!(笑)。
「古今和歌集 仮名序」とは
『かなじょ』とは、「古今和歌集 仮名序」のこと。古文や歴史の授業で聞いた覚えはありませんか?
「古今和歌集」とは、平安時代前期に天皇の勅命で作られた勅撰和歌集のことです。その和歌集に添えられ、“和歌とはなにか?”について書かれた序文が「仮名序(かなじょ)」。その名前とおり、“かな”で書かれているので「仮名序」と言われています。
紀貫之をはじめとする4人が「古今和歌集」に入れる和歌を選び、「仮名序」を記しました。その完成は905年とも912年との説もありますが、今から1000年以上も昔の日本の文化を残した記録が、今回 私たちが口にする音楽、歌としてよみがえったということになります。
電子書籍版ならスマホで和歌も検索もできちゃう!古典なのに超・現代ですね〜 |
「仮名序」に和歌も混ぜ込んだオリジナル歌詞
「仮名序」の“やまとうたは・・・”で始まる冒頭文では、和歌とは何であるかについて語られています。新曲『かなじょ』では原文の「仮名序」をアレンジしたオリジナル歌詞となっています。
こちらが「仮名序」の冒頭の原文ですが、『かなじょ』の歌詞でつかわれているのはオレンジ色の部分。間は省略されています。
「仮名序」冒頭文の原文
やまとうたは、人の心を種として、万の言の葉とぞなれりける 世の中にある人、ことわざ繁きものなれば、心に思ふ事を、見るもの聞くものにつけて、言ひ出せるなり 花に鳴く鶯、水に住む蛙の声を聞けば、生きとし生きるもの、いづれか歌をよまざりける 力をも入れずして天地を動かし、目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ、男女のなかをもやはらげ、猛き武士の心をも慰むるは、歌なり
また、この「うぐいす、かわず・・・」の歌詞の前には新たに和歌が一首加えられていました。和歌の説明にとどまらず、実際の和歌の見本を『かなじょ』では紹介しているということですね。挿入された和歌は「古今和歌集」に選ばれている僧正遍照のもの。
「天津風 雲の通ひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしととめむ」(あまつかぜ くものかよいじ ふきとじよ おとめのすがた しばしとどめん)
「百人一首」を知っている人にはお馴染みの歌ですが、うーん、《ちーむをとめ座》が歌うこの『かなじょ』にいれるにふさわしい和歌ですね!意味はこちら。
天を吹く風よ、天女たちが帰っていく雲の中の通り道を吹き閉ざしておくれ。乙女たちの美しい舞姿を、もうしばらく地上にとどめておきたいのだ。
五・七・五・七・七という31文字の短い音の中にこれだけのイメージを詰め込めるのがすごいですよね。それが和歌の力というものでしょう。
すっかり成長して可愛さが美しさに変化しはじめている【にほんごであそぼ】の“をとめ”たち。そろそろ卒業の予感も感じさせるのですが、その姿をもうしばらくここに留めておきたい・・・『かなじょ』の歌の世界はもちろん、少し先のそんなことまで頭によぎって「ぴったり」と思ってしまった和歌でした。
作曲・演奏(尺八/篠笛):藤原道山さん
【にほんごであそぼ】では、大きな鳥を肩にのせた不思議な笛吹き奏者として登場する藤原道山(ふじわら どうざん)さん。ついつい鳥のほうばかりに目が行ってしまいますが、“和楽器の貴公子”というニックネームにふさわしい尺八演奏家ですね!
14歳から人間国宝・山本邦山さんに師事し、東京芸術大学を卒業後は海外でのツアーや交響楽団などとの共演、アルバムリリース、テレビ・CM音楽の演奏や制作など幅広く活躍されています。
古典からクラシック・ジャンルの有名曲、映画などへ用意したオリジナルから津軽三味線の上妻宏光とのコラボなどデビュー10周年記念アルバム |
編曲:篠田大介さん
編曲をされた篠田大介さんは、数々のCMソングを手がけられている方。
最近ではJohnson & Johnson「キズパワーパッド」TVCM(作編曲)、セブンイレブン「クリスマスケーキ・まっしろDECO」Web(編曲)、理研ビタミン「リケンのノンオイル セレクティ」TVCM(作編曲)、ロッテ「乳酸菌ショコラ」VRムービー(作編曲)など。
リポビタンDの「ラグビー応援CM」や阿部寛さんが出演されていたJAL「プレミアムエコノミークラス」TVCMも篠田さんが作編曲されたものです。
◇篠田大介さん公式ホームページ →http://daisukeshinoda.s1.bindsite.jp/
衣装・セット:ひびのこづえさん
〈にほんごであそぼ〉の印象に残る衣装を担当しているのは、コスチューム・アーティストの ひびのこづえさん。衣装の他にも舞台のセットなども担当されています。
〈にほんごであそぼ〉の他にも野田秀樹さんの作品の舞台衣装なども手がけられていますが、“をとめ”の皆さんにはひびのこづえさんの小物や帽子、バッグなどのブランドもお馴染みかもしれませんね。
『かなじょ』は〈月の歌〉なので当分放送されると思われますが、現時点でわかっている放送日は12/5(月)〜12/7(水)。
12/12週以降の放送も期待しています!
【にほんごであそぼ放送スケジュール】
月~金曜 6:45~6:55 Eテレ
(再放送 月~金曜 17:10~17:20)