【おかあさんといっしょ】2017年9月の〈今月のうた〉は、子どもと一緒に笑って歌いたくなる不思議で楽しい一曲『にんじゃ きりん』。
忍者をめざすキリンを歌ったユニークな曲を、あつこお姉さんとゆういちろうお兄さんが可愛らしく歌い上げています。
◇『にんじゃ きりん』(作詞・高田ひろお/作曲:渋谷毅/アニメーション:ハッピープロジェクト)
◆関連記事:その他の〈今月のうた〉一覧はこちら ⇒おかあさんといっしょ《今月のうた》一覧(ゆうあつコンビ:花田ゆういちろう・小野あつこ時代/2017年度〜)
2017年9月の〈今月のうた〉:どろ〜ん どろ〜ん!『にんじゃ きりん』
え?「キリン」×「にんじゃ」?
新曲『にんじゃ きりん』のタイトルを見て、“え?どういうこと?”と思った人いませんか?
なんといっても、「キリン」と「にんじゃ」の組み合わせ。なかなか普通では考えないコラボですよね!子ども達が大好きな魅惑的な「忍者」を、なぜか動物の「キリン」が目指しています。
子どもの曲や絵本の魅力のひとつに、“常識にあてはまらない普通ではない発想”があると思います。新曲『にんじゃ きりん』は、まさにその柔らかくてユニークな発想で生み出された楽しい曲と言えるのではないでしょうか。
「えいっ どろ〜ん どろ〜ん」呪文を唱えて頑張ろう!
ひっそり隠れなければいけない「忍者」には不向きな、体が大きい「きりん」。忍者をめざしても上手くいかないのかな?と思ったら、首が長いからお城の塀の中まで見えたり、体の模様が石垣に馴染んだり・・・と、意外と向いているところもありそう!
例えば子どもが何かに憧れて頑張ろうとしている時に、不向きな点ではなく“ここはすごく活かせるところだね”と一緒に見つけて楽しく向かい合えたらいいな、と思いました。
でもこの曲はとりあえず、「どろ〜ん どろ〜ん」!と子どもと一緒に忍者ごっこして楽しく歌いたくなりますね!
◇歌詞はおかあさんといっしょ番組ホームページをご覧下さい→おかあさんといっしょ-こんげつのうた
きりん・ねこ・さる・うさぎがユーモラスなアニメーションクリップ
曲の楽しい雰囲気を、忍者になろうと頑張るキリン、それを応援(?)するネコ・サル・うさぎが登場する楽しいアニメーションクリップが表現しています。
シンプルだけど印象的な絵柄で、曲といっしょにすぐ覚えてしまいそうですね。子どもたちも、アニメの中のキリンくんといっしょに「どろ〜ん どろ〜ん」と踊って楽しめそうです!
作詞:高田ひろおさん/作曲:渋谷毅さん//アニメーション:ハッピープロジェクト
作詞:歴史的大ヒット曲『およげ!たいやきくん』・2016年6月の月歌『わらうおばけ』の高田ひろおさん
作詞をされた高田ひろおさんは、なんといっても『およげ!たいやきくん』の歴史的大ヒットが有名です。この曲は1975年に「ひらけ!ポンキッキ」のオリジナルナンバーとして登場しました。(今の【おかあさんといっしょ】世代は知ってますかね・・・?)
その後も多くの作詞をされていますが、「おかあさんといっしょ」の《今月のうた》では坂田おさむお兄さん・神崎ゆうこお姉さん時代の『パンダうさぎコアラ』(1990年5月)、『まゆげのうた』(1988年11月)や、だいすけお兄さん・たくみお姉さん時代の『カラスのかっくん』(2013年10月)があります。最近ではだいすけお兄さん・あつこお姉さん時代の『わらうおばけ(2016年6月)子どもにも覚えやすくて楽しい曲ばかりですね。
他の作詞曲を一部抜粋してあげてみました。パーマンも・・・!
- 「パーマン・マーチ」(歌:三輪勝恵・大竹宏・増山江威子・肝付兼太、作曲:たかしまあきひこ)
- 「鴎唄」(歌:森昌子、作曲:小林亜星)
- 「燃えろ!吠えろ!タイガーマスク」(歌:古舘伊知郎、作曲:幸耕平)
- 「千年の樹」(作曲:小林秀雄) – NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲
- 「かつおぶしだよ人生は」(歌:加藤清史郎&アンクル☆させ(佐瀬寿一)、作曲:佐瀬寿一)
また、高田さんはもともと絵本作家からスタートして作詞も手がけるようになった経歴の持ち主。絵本では『たこやきマントマン』シリーズが知られています。
作曲は『おしゃれフルーツ』『夢のなか』の渋谷毅さん
渋谷毅さんはジャズピアニスト、作曲家、編曲家として数多くの作曲をされています。「おかあさんといっしょ」でも、編曲も含めると20曲以上の《今月のうた》に携わられています。その一部をあげてみると・・・
- 『こんなこいるかな』(作詞:日暮真三さん/坂田おさむ・森みゆき時代の1986年6月の今月のうた)
- 『かにのおじさん』(作詞:作詞:関和男さん/坂田おさむ・森みゆき時代の1987年6月の今月のうた)
- 『ふたりはなかよし』(作詞:日暮真三さん/坂田おさむ・神崎ゆう子時代の1991年4月の今月のうた)
- 『グーのえかきうた』『スーのえかきうた』(作詞:日暮真三さん/坂田おさむ・神崎ゆう子時代の1991年10月の今月のうた)
- 『ふゆっていいな』(作詞:日暮真三さん/速水けんたろう・茂森あゆみ時代の1995年1月の今月のうた)
- 『夢のなか』(作詞:日暮真三さん/速水けんたろう・茂森あゆみ時代の1998年11月の今月のうた)
- 『木もれ日の歌』(作詞:日暮真三さん/今井ゆうぞう・はいだしょうこ時代の2005年5月の今月のうた)
- 『じっとまったくん』(作詞:小川美潮さん/横山だいすけ・三谷たくみ時代の2012年6月の今月のうた)
- 『おしゃれフルーツ』(作詞:日暮真三さん/横山だいすけ・小野あつこ時代の2016年6月の今月のうた)
いかがですか?1986年の『こんなこいるかな』から、30年以上も「おかあさんといっしょ」の今月の歌の作曲をされているのですから、すごいですよね!
記憶に新しい今月のうた『おしゃれフルーツ』もそうですが、耳に馴染みやすくすぐに口ずさめる優しいメロディーが印象的です。
また、ジャズピアニストとしてもジャズ・ディスク大賞・日本ジャズ賞を受賞されたり、音楽を担当した「ライフカード」TV-CMが、2006年度第46回ACC CM FESTIVAL総務大臣賞/ACCグランプリを受賞、2007年には、共同で音楽を担当した「嫌われ松子の一生」で、第30回日本アカデミー賞・最優秀音楽賞を受賞、作曲では森山良子さんや木村カエラさんなどへのミュージシャンへの楽曲提供、坂本九さん『見あげてごらん夜の星を』、パープルシャドウズ『別れても好きな人』の編曲を担当するなど、幅広くご活躍されています。
アニメーションは『パパンがパンダ!』のハッピープロジェクト
今回のアニメーションを製作したハッピープロジェクトは、調べたところ福岡に本社があるCGプロダクションのようです。
「フルーティ侍」や「パパンがパンダ!」などのユニークなキャラクターの作品が代表的です。
「パパンがパンダ!」はKIDS STATION(全国)、九州朝日放送「アサデス。」(福岡)、琉球朝日放送(沖縄)で放送中なので、今回の『にんじゃ きりん』のアニメーションを見てピンときた人もいるかもしれませんね。
子どもにも親しまれやすいわかりやすくてユニークなアニメなので、今後も【おかあさんといっしょ】の歌クリップに登場しそうですね!
◆関連記事:その他の〈今月のうた〉一覧はこちら ⇒おかあさんといっしょ《今月のうた》一覧(ゆうあつコンビ:花田ゆういちろう・小野あつこ時代/2017年度〜)
【おかあさんといっしょ放送スケジュール】
Eテレ 月~土曜日 朝8:00~8:24
※再放送 月~金曜日 16:20~16:44 土曜日 17:00~17:24