Eテレ『みいつけた!』に登場する、ピンクの牛の服を身にまとった愉快だけどシュールな〈オフロスキー〉。「よんだ?よんだよねぇ」の登場シーンが印象的ですが、このオフロスキーの正体が誰かご存知ですか?
2016年大河ドラマ『真田丸』に出演することがわかったオフロスキーこと小林顕作さん。今話題のオフロスキーについてご紹介します!
一度観たら忘れられない!シュールさがツボ〈オフロスキー〉って?
オフロスキーが登場するのは、NHK・Eテレの4〜6歳児向け番組『みいつけた!』。お笑い芸人のサバンナ高橋茂雄さんが声を担当する青いイスの〈コッシー〉、女の子〈スイちゃん〉、サボテンの〈サボさん〉という、その組合せだけでもナゾすぎる3人を中心に、子どもたちの様々な発見を楽しむ番組です。
オフロスキーは、この『みいつけた!』内の《よんだ?》というコーナーに登場します。黄緑のツノが生えたピンクの牛柄のフードつなぎ服を身にまとい、バスタブの中から「よんだ?」と呼ばれてもいないのに現れます。「よんだ?ふふふ、よんだよねぇ、よんだよ、よんだよ」とニコニコ・・・観たことない人がこれを読むと”なにそれ、気持ち悪!”と思うかもしれませんが・・・私も初めて観たときは気持ち悪かったです(笑)。Eテレって、子ども番組なのにけっこう攻めますよね〜。
「こんなことできる?」とテレビの前の子どもたちに挑戦を投げかけ、色んなことに挑戦するのですが、これがけっこう地味なんですけど、子どもたちにとっては身近にできる小さな実験ですね。今までにあったのは、
- 野菜や文房具、靴などの物を立ててみる
- いろんな言葉を「〇〇のように」言ってみる
- 折り紙の飛行機のように、いろんな物を飛ばしてみる
- 紙袋からでるいろんな音をマネしてみる
- スポンジだけで遊んでみよう などなど
いかがですか?地味ですよね?地味なんですけど、これが子どもの等身大の興味を引くことのようで、我が家の子ども達はじっと見ていた後にやりたがります。
ピンクの牛のフードをかぶった男の人が、呼ばれていないのに「よんだ?」と現れ、オフロスキー以外は誰も出てこないので完全に独り言で地味に挑戦をして、「またやろう!」と去って行く・・・すっごくシュールなコーナーなのですが、一度観たら忘れられず、何度か観るとクセになる!そして、そのシュールさに大人は哀愁を感じて、ついついオフロスキーを応援してしまいます(笑)。
《からだてんけんたい》のコーナーも
オフロスキーが〈タイチョースキー〉となって、子役の子どもたちと体の色々な所を動かして遊ぶコーナーです。
♪てんけん てんけん からだ てんけんたい♪と、楽しそうに子どもたちと遊ぶオフロスキーを観ていると、いつも一人遊びしているところばかりなのでちょっとホッとします(笑)。
《からだてんけんたい》のコーナーはDVDにもなっています |
オフロスキーは歌だって歌っちゃう!
オフロスキーは、歌のコーナーでいくつか持ち歌を歌っているんですよ!
- 「おふろがスキー」
- 「オフロスキーかぞえうた」
- 「オフロスキーのちゃっぷんぶし」
- 「オフロスキーのオーユー!」
- 「エビバデオフロスキー」
- 「じだいげきだよオフロスキー」
こちらの歌は全て作詞・作曲ともにオフロスキー役の小林顕作さんによるものです。どの曲も歌詞とメロディーがとても覚えやすく、とにかく耳に残ります!子ども番組なので子どもが覚えやすい曲を意識しているとは思いますが、大人にとっても印象的で、一度耳にするときっとその後もついつい口ずさんでしまうと思いますよ。
《2016.7.6追記》7月12日に新曲「オフロッケ!」放送! →7/12(火)公開!オフロスキー新曲「オフロッケ!」ってどんな曲?やっぱりロック?【みいつけた!】
なんとオフロスキー、自作の歌でCDも発売してるんです! |
オフロスキーの正体は、俳優など多才な活動をする小林顕作さん
さて、シュールだけど、遊びと歌でグッと子ども心(大人心も?)をつかまえている『みいつけた!』の人気者キャラ・オフロスキー。そんなオフロスキーの正体は誰かというと、俳優・声優・演出家・脚本家・ダンサーと多方面で活躍されている小林顕作さんです。
小林さんはのプロフィールはこちら。
小林 顕作(こばやし けんさく)
- 生年月日: 1971年4月9日
- ジャンル: 俳優、声優、演出家、脚本家、ダンサー
- 出身地: 東京都
- 身長 : 166㎝
- 大学: 日本大学芸術学部演劇学科卒
- 所属: 株式会社グラート
日本大学芸術学部演劇学科を卒業されたというだけあって、まずは演劇界での活動が目立ちます。在学中からTEAM 発砲B・ZIN、珍しいキノコ舞踊団、BQMAPなど数多くの舞台に出演していたそうですが、1996年・25才の時に演劇ユニット「宇宙レコード」を主宰し、脚本・演出・主演すべてを担当しています。
鴻上尚史さんの舞台や、阿佐ヶ谷スパイダース、劇団EXILE、真心一座、G-up、劇団鹿殺しなど数々の劇団への客演などもこなし、演技力の高さに評判があるとのことです。
ダンス・カンパニーコンドルズの旗揚げからのメンバー
また、学ラン姿が印象的なダンス・カンパニー「コンドルズ」の旗揚げメンバーとして参加し、コント部分の脚本を全て担当。コンドルズは日本よりも海外で先に人気に火がつき、ニューヨークタイムズでは「日本のモンティパイソン」と評されたそうです!
コンドルズ (CONDORS) は、日本のコンテンポラリー・ダンスカンパニー。
男性のみ学ラン姿でダンス・映像・コントなどを展開。国内ではダンスカンパニーとしては異例の渋谷公会堂で公演を行い、チケットを即完させた。
海外公演も精力的に行っており、北米、中南米、東南アジア、中華人民共和国、大韓民国など20ヶ国以上で公演。NY公演ではニューヨークタイムズ紙に「日本のモンティパイソン」と絶賛される。
父親は「ゆかいな牧場」などの作詞家・小林幹治さん
オフロスキー役の小林顕作さんのお父様はNHK『みんなのうた』などでも歌われる曲の作詞家・小林幹治さんだそうです。主に外国の民謡の「訳詞」をされているそうで、「ゆかいな牧場」「踊ろう楽しいポーレチケ」「サモア島の歌」「赤い河の谷間」「輪になっておどろう」などが知られています。
“いちろうさんのまきばーでー、イーアイ イーアイ オー♪”の「ゆかいな牧場」は特に有名ですよね。
フォークデュオ「羊」の音楽活動も
ギター、ブルースハープも得意で、作詞・作曲の他、俳優の大堀こういちとのフォークデュオ「羊」としての音楽活動も行っています。
オフロスキーは牛で、こちらは羊・・・(こちらの活動の方が先なんですが)。
CMのナレーションも!
そういえばオフロスキーの声ってイイ声だと思いませんか?小林さんは多数のCMでナレーションのお仕事もされています。
- 花王「エコナ パスタソース」
- SoftBank 「Wホワイト」
- 花王「バブ」
- 太陽生命
- HABA「ホワイトレディ」
- ダンロップ
- JAL
- 佐川急便
- AC など
有名どころのCMも多いので、皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
絵本の読み聞かせの活動、プライベートではお父さん
小林さんは絵本の読み聞かせ公演も行っているそうです。オフロスキーさながら、枠にとらわれない楽しい読み聞かせをきかせてくれるとか。
また、プライベートではご結婚されてお子さんもいらっしゃるそうで、インタビューなどでは育児分担をしていたり、家ではインターネットを接続せずに子どもとのかかわりを大切にするなど、お子さんを大事にする小林さんのこだわりが感じられる話がありました。
その他、活動はさまざま!
その他、アニメの声優、書籍、テレビドラマや映画への出演など活動の幅が広く多方面で活躍されているオフロスキーこと小林顕作さん。
今までは舞台がメインで、テレビではEテレのオフロスキーの活躍が目立っていましたが、2016年大河ドラマ『真田丸』に明石全登役で出演することも決定しています。今後はオフロスキーが時代劇やドラマで姿を見せることが増えるかもしれませんね!
《2016.6.9追記》◆大河「真田丸」での役柄についてはこちら →時代劇だよオフロスキ〜♪大河『真田丸』が明石全登役に呼んだよね?見どころと登場は?【みいつけた!】
でも、これからもオフロスキーとして子どもたちにゆる〜く楽しく姿を見せていって欲しいところです。