【おかあさんといっしょ】2月20日(月)の放送で、新クリップ『かっぱなにさま?かっぱさま!』が放送されました。
ちょうど2月17日(金)には横山だいすけお兄さんの卒業が発表され、動揺したり悲しい思いを抱えて番組を観た人も多かったことと思いますが・・・このタイミングで?そしてこの映像!?という『かっぱなにさま?かっぱさま!』に朝からすっかり盛り上がりました!
Yahoo!の急上昇ワードにもランクインして、だいすけお兄さんの卒業の悲しみがだいすけカッパさまに持って行かれた感じです。そんな『かっぱなにさま?かっぱさま?』についてまとめました。
濃い!濃いよ!新クリップ『かっぱなにさま?かっぱさま!』




眉毛が濃いよ
スタジオで歌われる曲が終わり、画面にあらわれたのは緑色の手足と大きな緑の甲羅の背中。
パッと振り返ったその顔は、眉毛が凜々しく、まつげは濃く、頬は赤みを帯びた濃ゆ〜〜い顔&カッパのかぶりものをしただいすけお兄さんでした!
「カッパ!」というだいすけお兄さんの声とチャーミングな笑顔から始まった『かっぱはにさま?かっぱさま!』の映像は、あつこカッパ、よしひさカッパ、りさカッパがだいすけカッパをめちゃくちゃ引き立て盛り立てる”だいすけかっぱさまーーー!!”な仕上がり!
あつこカッパ、よしひさカッパ、りさカッパは、蝶ネクタイをつけちゃってマイクの前でバックコーラスしてますし。




かっぱなにさま♪かっぱさま♪
キレイで強い、だいすけカッパ!
“おれたち かっぱにゃ さらがある みずもたっぷり はいってる”
と気持ちよさそうに水を頭からぶっかかり、あつこカッパとりさカッパをはべらして
“みずもしたたる いい かっぱ”
とキメ顔するだいすけカッパ。




よ!水もしたたるいいカッパ!りさお姉さんの眉が・・・笑
2番では、北風小僧の寒太郎のような旅装束で登場し
“おれたち かっぱにゃ いじが ある どすこい すもうは まけないぞ”
と、自分よりずっと大きな(CGですね)よしひさカッパを
“でかい あいても へのかっぱ”
と、ふっ飛ばしちゃいます。
間で見せる”オレ、かっこいいでしょ?”というキメ顔がすごいです、だいすけカッパ(笑)。
最後は大きなきゅうりを愛おしそうに抱きしめてます。その顔がまた・・・(笑)
だいすけカッパばかりじゃなくて、それぞれのキャラが良い
- 今回の主役!化粧が濃い!眉毛が凜々しい!ちょっとナルシストみたいな表情が素晴らしい〜!水もしたたるいいカッパの だいすけお兄さん
- うっかり者のカッパキャラクターを地でいってるような可愛いあつこお姉さん
- カッパのかぶりものから出る顔芸だけですべてを魅せきったさすがのりさお姉さん
- お相撲にまけて開脚逆立ちで頭から突っ込んだパフォーマンスがさすが!すっかり今回は引き立て役にまわり、来年もメンバーの土台になる姿を感じるよしお兄さん
笑いが溢れる映像の中に、4人のおにいさん・おねえさんのキャラクターや立ち位置がぎゅーっと詰まっていて、観ればみるほど濃いですね(あんまり見過ぎると疲れますが)。
本家は杉田あきひろお兄さん・つのだりょうこお姉さん
『かっぱなにさま?かっぱさま!』は、作詞:もりちよこさん、作曲:坂出雅海さんの曲です。
もともとは杉田あきひろおにいさん・つのだりょうこお姉さん時代である1999年11月の〈今月のうた〉として【おかあさんといっしょ】に登場しました(今から約17年前!)。『かっぱなにさま?かっぱさま!』と言えばあきひろお兄さんカッパを子ども時代に観ていて、思い出に残っている方も多いはず。
だいすけお兄さんはだいすけお兄さんらしくオリジナルのカッパを演じてくれたと思います。いろんな意味で”ここまでやるか?!”という見せ方がプロフェッショナル!これが9年間の「うたのおにいさん」集大成・・・にしていいのかな?(笑)。でも、思いっきり伸びやかにやっている楽しそうな姿が印象的でした。
しかし、卒業という節目にこれをぶちこんでくるとは・・・
リハーサルやレッスンや収録をした際に、現役の方を目のあたりをしてこれがプロなんだなと!
ハピママ http://ure.pia.co.jp/articles/-/71204?page=4
と、新うたのおにいさん:花田ゆういちろうお兄さんが記者会見で語っていたのは、もしかしてこのカッパのことだったりして。真偽はわかりませんが「こ、このカッパをいつか自分もやるのか」と驚くし、目のあたりにしたらプロ根性を感じそうですよね。いつの日か、ゆういちろうお兄さんのカッパ姿が放送されるのも楽しみにしています。
あきひろお兄さん・りょうこお姉さん時代の『かっぱなにさま?かっぱさま!』が収録されたCD、DVDはAmazonでまだ販売がありました↓。
また、だいすけお兄さんとたくみお姉さん時代の『かっぱなにさま?かっぱさま!』はこちらのDVDに特典映像として収録されています。各時代の聞き比べをしても楽しそうですね。
このタイミングにコレを放送する【おかあさんといっしょ】番組スタッフを愛してる
えーと、いきなりの愛の告白にドンビキしないでください(苦笑)。
だって、ねぇ!
奇しくも前回の放送の2月17日(金)には歴代最長となる9年間「うたのおにいさん」を務めてきた横山だいすけお兄さんの卒業が発表され、ショックと悲しみが【おかあさんといっしょ】を観ている私たちを襲っていましたよね。
それこそニュース記事がたくさん流れ、SNSも悲しみの言葉があふれました。「だいすけロス」とか簡単に言ってる記事もあったけど、まだロスする以前の「だいすけ卒業ショック」が膨大すぎて乗り越えられないんだよ!!と思って過ごした週末。
“ああ、だいすけお兄さんが卒業か・・・悲しい、さみしい、さみしすぎる。せめて卒業までの1日1日の放送を大事に見届けたい!”という思いで2月20日の放送を見つめた人は多かったと思います。最近は【おかあさんといっしょ】をそんなに観ていない人も、改めて正座して(←気分だけでも)テレビの前にスタンバったのではないでしょうか。
そんな中で放送された『かっぱなにさま?かっぱさま!』は、卒業のショックを超越するインパクトがあり、強烈なエネルギーがあふれていて観ている側も笑顔になりました。
普通の放送時に流したら”今回のカッパのクリップすごいよ〜ヤバイよ〜”だけだったかもしれませんが、ねらっただろうこの日の放送。卒業で悲しみにくれている視聴者に、元気に笑顔で番組をみてほしいという番組スタッフやお兄さん・お姉さんの気持ちがこめられている気がしたんです。
『かっぱなにさま?・・・』の放送を受けて確実に笑顔になった【おかあさんといっしょ】視聴者の様子を感じて、だいすけお兄さんが卒業会見で語ったこちらの言葉を思い出しました。
ぼくは卒業してしまいますが、この『おかあさんといっしょ』という番組は、本当に関わっているすべての人たちが、この番組が本当に大好きで、子どもたちにいいものを届けようと、毎日遅くの時間までいろんな話をしたり、ときには激しい議論をしながらも常に全員が子どもたちの笑顔のためにがんばっています。
ハピママ http://ure.pia.co.jp/articles/-/71204?page=7
私はこれに本当に感動したのですが、きっとこの『かっぱなにさま?かっぱさま!』の映像を作りあげる際も、放送予定を決める際も、遅い時間まで話をしたり議論をしたりしてつくりあげてくれたんだろうな・・・と。
ありがとう、だいすけお兄さん!ありがとう、番組スタッフの皆さま!!
だいすけお兄さんの卒業まで、この後 あたらしい曲やクリップが放送されるかはわかりませんが、毎日の放送を楽しんで大事にしていきたいですね。
関連記事
◆【見逃さないで!】横山だいすけお兄さんの出演最後の日は?かぞえてんぐ最終回はいつ?ミニミュージカルや最終公演放送もあるよ【おかあさんといっしょ】
◆ぜひ、カッパ関連もおさめてほしい!→ファン待望!横山だいすけお兄さんメモリアルブック4月発売決定ー「おかあさんといっしょ だいすけお兄さん ありがとう、また会う日まで。」(仮)ー
コメント
衝撃的でしたね……
なんか、元気出た(笑)
私、だいすけお兄さんが卒業するにあたり、ひとつだけ心残りがあるんです……
あきひろお兄さん、りょうこお姉さんのときによくやっていた、平原綾香方式ーークラシックに歌詞つけて歌うやつ
不思議なバイオリン、さあラッパを吹こう、とか
あれを、だいあつコンビで聴きたかった!
おかあさんといっしょのトルコ行進曲、花のワルツ、おもちゃのシンフォニーなんかをたくみお姉さんと歌っていたあれです
本格派のふたりが奏でるハーモニーを聴いてみたかった
ゆういちろうお兄さんとやってくれるかなぁ
でも、だいすけお兄さんので聴きたかったなぁ……
そよさん、こんにちは。
そうですよね、衝撃的でしたよね、そして元気でましたよね(笑)。
あきりょう時代は私全然「おかあさんといっしょ」を観れていなかったので、クラシックに歌詞をつけて歌うのを聴いたことなくて残念です。
50周年コンサートで歌ってましたよね!
確かにだいあつコンビでも聴きたかったですね。特別収録してメモリアルCDとかにいれてくれないでしょうか・・・
ゆういちろうお兄さんは演劇畑という書き方もされてますが国立音楽大学声楽出身ですし、あつこお姉さんとゆういちろうお兄さんも本格的な歌声が聴けるのではと、今後数年に期待してます!
おかあさんといっしょにおけるだいすけお兄さんのあり方、立ち位置、そうそう!だいすけお兄さんはそうでいてくれなきゃ!って感じですよね!
だってだって、今年の春コンで久々にたくみお姉さんと再会して感動するでもなく、美味しいカレーの店(別回はホラー映画だったとか)の話をぶち込んで、たくみお姉さんに「そんなことより!」ってぶち切られただいすけお兄さんですもの!
歴代お兄さんにはそれぞれのカラーがありましたが、だいすけお兄さんは明るく楽しく面白く!みたいな感じで印象が残るんじゃないですかねー。
そよさんのコメントも読みましたが、確かに、「口笛吹きと犬」はやりましたが、クラシックに歌詞の曲はもっとやってほしかったですね。
個人的には、だいたく時代から歴代カバーをたくさんやってくれたので、けんあゆドレミファどーなっつ時代のコンサート名物だった「ぐん・ぼん・ぶん」(アカペラハモりの難曲でした)なんかにも挑戦してほしかったです。
まささん、こんにちは。
そうですね、だいすけお兄さんはこうでなくちゃ!ですね。NHKの紹介でも「三枚目の役も明るくこなす」って書いていましたし(笑)。
アカペラハモりの何曲ですか。めちゃくちゃ気になります!
いろいろ歌ってほしい曲はありますが、やはり1年だと限界がある気がしますね。それはやはり残念です。
だいすけお兄さんの9年をもってしても復活していない曲があると思うと、「おかあさんといっしょ」の歴史は本当に深いんだな〜、と驚くばかりです。
『NHKおかあさんといっしょ最新ミニアルバム「かっぱなにさま?かっぱさま!」』というアルバム自体の再販は流石に出来ないと思いますが、そこから同名の1曲目のカラオケ*かっぱコーラス入りバージョンと、『たこやきなんぼマンボ』(※)のカラオケ*エキサイティング・ボイス入りバージョンは再収録できるかもしれません。
※:2000年7・8月のうた。横山だいすけさんと三谷たくみさん時代から使われている本人達が出演しないビデオクリップでのアニメーションはAC部です。