一年の始まり、お正月。
Eテレ【おかあさんといっしょ】は元旦から休みなし!お兄さん・お姉さんたちが華やかに新春をお祝いする《おかあさんといっしょ お正月スペシャル》が放送されます。
2018年はゆういちろうお兄さんが初めてお正月スペシャルに登場するので、その着物姿にも注目ですよ〜。
★追記:記事後半に放送内容を追記しています
年末年始も Eテレこども番組を楽しもう!お正月のスペシャル番組などを紹介 https://t.co/1x0mMYIpGA #おかあさんといっしょ #いないいないばあっ! #えいごであそぼ #にほんごであそぼ #NHK #Eテレ #お正月 #すくコム pic.twitter.com/EdlTnPfzWT
— すくコム (@sukusuku_com) December 25, 2017
《おかあさんといっしょ2018年お正月スペシャル》
冬休みはいり、クリスマス、年末と特別番組がつづきました。
お正月はEテレの番組でいろいろと特別企画が盛りだくさんですが、【おかあさんといっしょ】でも、《お正月スペシャル》が2018年も放送されます!
2018年お正月スペシャルの内容は?
2017年のお正月スペシャルでは、ナーニくんが準備した福引き大会が開催され、福引きで引き当てた物にちなんだお正月らしい歌が歌われました。また、ガラピコがその白い体を活かして干支の鶏にさり気なく変身していました(笑)。
◆関連記事:《おかあさんといっしょ2017年お正月スペシャル》ナーニくんの福引き大会開催!お兄さんお姉さんが着物で歌う♪
さて、2018年の《おかあさんといっしょお正月スペシャル》はどんな内容かというと・・・?
お節料理や年賀状、もちつきなど、お正月らしいイベントや風習をお兄さん・お姉さんたちが紹介してくれるそうです。
もちろんガラピコぷ〜たちも参加して、楽しく歌やダンスを披露!
“人気のあの歌・あのコーナーも登場”
とも書かれていたので、ナーニくんややぎさんゆうびんのコーナーもあるかもしれませんね。お正月特有の特徴的な影もいっぱいあるので、シルエットはかせも遊びに来てくれたら嬉しいですが、どうでしょう??
お兄さん・お姉さんの衣装にも注目!
コンサートや特集といえば、お兄さんお姉さんが普段のスタジオとは別の衣装や顔を見せてくれることも楽しみのひとつ。
先日放送されたクリスマスSPでは、ドレッシーな衣装を披露してくれましたね。
今回、《お正月スペシャル》の予告で公開されている画像からは、お兄さん・お姉さんがお正月らしく着物をきている様子がうかがわれます。
あつこお姉さんは緑色、りさお姉さんが赤い晴れ着を着ているみたい!2017年のお正月は、白地にあつこお姉さんが赤、りさお姉さんが緑色の柄の着物を着ていたので、2018年はカラーが交換していますね。でもどちらも似合っているので、放送が楽しみ〜。
なかなか普段は見ることができない4人の着物をぜひじっくり目に焼き付けてくださいね♡
おかあさんといっしょ2018年お正月スペシャル 放送日時
放送予定 2018年1月1日(月・祝)8:00〜8:24〔Eテレ〕 再放送:1月2日(火)17:15〜17:40〔Eテレ〕 |
★追記★《おかあさんといっしょ2018お正月スペシャル》放送内容
和装姿の改まったお兄さん・お姉さん4人が、門松などのお正月飾りで彩られたスタジオに並んでいます。
「新年明けましておめでとうございます」と挨拶するところからスタートした《おかあさんといっしょ お正月スペシャル2018》。
お兄さん・お姉さんの2018年の抱負
(あつこお姉さん)「2018年、新しい年が始まりました」
(ゆういちろうお兄さん)「ゆういちろうお兄さんは、今年もみんなと一緒に、楽しく歌いたいです!」
(あつこお姉さん)「あつこお姉さんは、ご飯をたくさん食べて、元気いっぱい頑張ります!」
(よしお兄さん)「よしお兄さんは、たーくさん笑顔をとどけたいです」
(りさお姉さん)「りさお姉さんは、みんなと一緒にいっぱい体を動かしたいです!」
と、新年の抱負を伝えてくれました。
福をまねこう、『まねきネコネコ』
新しい年の一番初めの曲は、「みんなにたくさんの福がありますように」と、この歌から。
♪『まねきネコネコ』(作詞:並河祥太/作曲:高原兄/編曲:岩室晶子)
この曲は2017年のお正月スペシャルの一曲めとしても歌われていました。
ゆういちろうお兄さんの『まねきネコネコ』もいいですね!もう何年も歌っているかのような安定感を感じます。そしてあつこお姉さんの可愛さが一年の間にさらにUPしてるんですが〜!新年早々、その変化をあらためて実感して感動(涙)
よしお兄さんとりさお姉さんの晴れ着姿のまねきネコもたまらない可愛さでした。
ん?なんだか良いにおい・・・
歌い終わったお兄さん・お姉さんのもとに、なんだか良いにおいがただよってきました。あつこお姉さんが食いしん坊キャラの嗅覚ですばやく察知(笑)
においがする方へ行ってみると、和室にピンク色のコタツがセッティングされています。どうやらテーブルの上におかれたお椀から良いにおいがしていたようです。お椀を開けてみると、そこにはお雑煮が。お雑煮はお正月に食べるお料理で、地域やおうちによってそれぞれ味があることを、よしお兄さんをりさお姉さんが説明してくれました。
でも、あつこお姉さんショック!お雑煮にお餅が入っていません〜!りさお姉さんもお餅が入っていてほしい〜と悲しそうな顔。すると、
(ゆういちろうお兄さん)「それなら、お雑煮に入れるお持ちをこれからペッタンペッタンつくのはどう?」
と、よしお兄さんを誘います。よしお兄さんも乗り気で、2人で「僕たちに任せて!」と言って部屋から出ていきました。
お兄さん2人のお餅つき!
ゆういちろうお兄さんとよしお兄さん、さっそく2人で杵と臼をつかってお餅つきの開始です!(たすきをかけて袖をまくっている姿がまた良いですなぁ〜♡)
するとそこへ、鼻歌を歌いながらガラピコがやってきました。
(ガラピコ)「お兄さんたち、何をしているのですか?」
ガラピコの質問に、餅つきの説明と、お餅は”餅米”というお米から作ることなどをお兄さんたちは答えます。
(ガラピコ)「この白いかたまり、たいへん興味深いです!観察しま〜す!」
ガラピコが観察しながら、お餅つきが再開。
♪『もちつきペッタン』(作詞:金杉弘子/作曲:斎藤ネコ)
ペッタンペッタンと楽しそうにおモチをつきながら、ゆういちろうお兄さんのソロで歌われました。
曲が歌い終わってお餅がつきあがると、ゆういちろうお兄さん・よしお兄さん・ガラピコが「いいね!」のガラピコボイスでポーズ!(メンズ3人も良き哉)
丸餅に仕上げて、お雑煮に入れるお餅の完成を喜ぶゆういちろうお兄さんとよしお兄さんに、「お餅とは、ビヨーンよ伸びるのですね。すごいです!」とガラピコが話しかけますが・・・そんなガラピコの両手には、大量のお餅をのせたお皿が。これにはさすがのよしお兄さんも、「ガラピコのほうが、すごいよ」とのコメントでした。
ガラピコはお餅をチョロミーとムームーのもとへ。
お正月のお料理と言えば
ゆういちろうお兄さんとよしお兄さんがついたお餅をいれて、お雑煮の完成です。
お正月のお料理として、りさお姉さんがもうひとつ取り出したのは三段のお重につまった「お節」。
一段目には、日の出の形に似ている「かまぼこ」、“喜ぶ”という意味の「昆布巻き」、きんとんや数の子など。
二段目には、腰が曲がるまで長生きできますようにという願いをこめた「海老」、“目出度い”にかけた「鯛」、将来の見通しがきくという意味をこめて 穴がたくさん開いて向こうが見える「蓮根」などが入っていました。
それでは三段目は?あつこお姉さんたちがワクワクしながら開けてみると・・・あずき・グリンピース・うずら豆・黒豆が4つに仕切られてびっしり詰まっています。「なんで〜??」と困惑顔のお兄さん・お姉さんですが、これはやっぱりアレですよ、あーれ!!
♪『おまめ戦隊ビビンビ〜ン』(作詞:もりちよこ/作曲:小杉保夫)
お正月にお豆料理もピッタリですものね。しかしまさか元旦からこの濃ゆ〜いクリップが流れるとは(笑)。2017年の強烈インパクト曲が、2018年もしっかり初日から登場です!(清楚な晴れ着姿の兄姉とのギャップがすごい)
◆関連記事:【おかあさんといっしょ2017年10月・今月の歌】強烈さにハマる!『おまめ戦隊ビビンビ〜ン』|作詞「あおうよ!」のもりちよこさん・作曲「虫歯建設株式会社」の小杉保夫さん
あつこお姉さん・りさお姉さんの年賀状紹介コーナー
お正月の風習のひとつ、年賀状を あつこお姉さんとりさお姉さんが紹介します。やぎさんゆうびんコーナーになるかと思ったら、コタツに座ったお姉さん2人だけの、ほのぼの&見目麗しいコーナーでした。
あつこお姉さんが最初に紹介した年賀状は、すりかえかめんから。
「おにいさん、おねえさん あけましておめでとう!ことしもいろんなものを すりかえるぞ!かくごしてろよ!ニャハハのハ〜!」
手書きの似顔が添えられた年賀状を、すりかえ仮面の口調をマネしてあつこお姉さんが読み上げます。
つづいて、りさお姉さんが紹介したのはシルエットはかせから。
「みんな〜いいかげしてるか〜?ことしもみんなで たくさんかげをみるぞ!!」
満月の光をうけて、はかせと犬の影が印象的なイラストの年賀状です。
(あつこお姉さん)「今年こそはムームー、助手になれるかしら」
(りさお姉さん)「ムームーが助手になれますように・・・」
ここまでお姉さんたちに心配されているなんて・・・!シルエットはかせ、早くムームーを助手にしてあげてくださいね!
りさお姉さんがもうひとつ見つけたのは、ナーニくんからの年賀状。カードのように開いてみると、中にはあつこお姉さんが「桃太郎」に扮した〈なんだっけ?!〉コーナーのイラストが描かれていました。
この時、何を忘れてしまったんだっけ?とあつこお姉さんとりさお姉さんはまたまた忘れてしまったので・・・もう一度観てみよう!
〈なんだっけ?!〉あつこお姉さん桃太郎回 映像
和服姿のあつこ桃太郎も、お供の動物に干支の犬が登場することも、今年のお正月にピッタリのストーリーでしたね。あつこ桃太郎が忘れた「きびだんご」を鬼にも手渡して、退治しにいく必要がなくなってしまうというオチにもほのぼの。
金の袋から出てきた物は、「ちょんまげ」?!
スタジオにはチョロミーとムームー、ガラピコがやってきて、お兄さん・お姉さん達とお互いに「明けましておめでとうございます」のご挨拶。
先程ガラピコが持ち帰ったお餅をキュリオさんに分けたところ、大きな金色の袋をくれたそうです。金色の袋をあけてみると、中に入っていたのは・・・チョンマゲ!
♪『ちょんまげマーチ』(作詞:井出隆夫/作曲:渋谷毅)
この曲は2017年春のファミリーコンサートで、ゆういちろうお兄さんが歌いましたよね。
歌クリップも後に番組で放送されましたが、かなりインパクトがある映像で話題となりました。ゆういちろうお兄さんがフレッシュ新人の型をやぶり、よしお兄さんがベテランの技(顔芸)を見せつけ、ガラピコとムームーのお茶目なかわいさが際立つクリップでした。
◆関連記事:観たよ!2017春ファミリーコンサート「音楽博士のうららかコンサート」TV放送感想&見所をうっとおしいほど語ったよ【おかあさんといっしょ】
調整動物は干支のアレ
調整動物の映像は、雪野原をかけまわる真っ白な犬。2018年の干支は戌なのでピッタリでした。
笑う門には福来たる の精神?ワールドブンバ・ボーン
《おかあさんといっしょお正月スペシャル2018》の「ブンバ・ボーン!」は、普通のブンバ・ボーン!ではありません。2016年夏特集で公開された話題沸騰した、よしお兄さんが世界や宇宙を駆け巡るワールド「ブンバ・ボーン!」です。
なんともダイナミックで雑なクソコラ映像がたまらない!子どもも大笑い!の映像なので、笑顔あふれるお正月になるようにという番組のあたたかく素敵な意図を感じます(よね?)
◆関連記事:夏特集の特別版「ブンバ・ボーン!」がスペシャルすぎてツッコミどころ満載!よしお兄さんが地球をかけめぐる!【おかあさんといっしょ】
キャーッ!!!よかった よかった よかったよ!!の『おめでとうを100回』
お正月スペシャル締めくくりの挨拶で終わりかと思ったら、なんとこの曲が、ゆういちろうお兄さん&あつこお姉さんコンビで初披露されました。
♪『おめでとうを100回』(作詞:日暮真三/作曲:沢田完)
この曲は横山だいすけお兄さん・三谷たくみお姉さん時代の2013年2月の〈今月のうた〉です。
何か出来るようになったときなど、子ども達の成長を“おめでとう”と見守っていく素敵な曲ですが、“おめでとうを100回”の歌詞がたくさん繰り返されるので、新年を祝うこのお正月スペシャルを華やかに盛り上げてくれますね。
・・・と、冷静にまとめてみましたけどっ!そんなことより!この曲は、
“おでこにチュッ”
“ほっぺにチュッ”
など、お兄さん・お姉さんからの投げキッスをもらえるオイシイ曲でもあるんですよ〜♡晴れ着×投げキッス・・・ 関係者様、ありがとうございますーー!!
また、たくみお姉さんの可愛らしい姿や歌声、だいすけお兄さんの温かい歌声が印象深かったこの曲を、ゆういちろうお兄さん・あつこお姉さんが2人らしさ満載で歌い上げていたことも嬉しかったです。2018年のゆうあつコンビの歌がさらに楽しみになりましたー!
ゆうあつコンビの歌クリップ版も早く観たいです。 だいたくバージョンのように華やかなクリップかな?? |
24分に見どころ満載の《おかあさんといっしょお正月スペシャル2018》でした。今年も【おかあさんといっしょ】を応援しつつ、思いっきり楽しませてもらいたいと思います!