2月・3月と言えば卒業シーズン。
Eテレ【おかあさんといっしょ】では、この時期になると番組出演者のだれかがこの春卒業になるのかヒヤヒヤする思いで注目されます。
その際、「卒業」があるかどうかの一つの判断材料とされるのが、2・3月の〈今月のうた〉です(※)。通称「卒業ソング」と呼ばれる、出演者卒業の場合の最後の〈今月のうた〉・・・ただの〈今月のうた〉なのか、それとも「卒業ソング」なのか、それを見極める法則をまとめてみました!
※通常は3月は〈今月のうた〉がないため、2月がその年度の最後の〈今月のうた〉となります。ただし、出演者が卒業する際に特別に3月の〈今月のうた〉が放送される場合も過去にはありました。
そもそも「卒業ソング」ってなに?
一般的に「卒業ソング」というと、卒業シーズンの3月などに幼稚園や学校で歌われる”卒業にちなんだサヨナラ曲”のことをいうのではないかと思います。
が、【おかあさんといっしょ】では、番組に出演しているお兄さん・お姉さんが卒業する際の最後の〈今月のうた〉のことを「卒業ソング」と呼んでいます。といっても番組がその名称で放送しているわけではなく、視聴者間での通称です。
通例では、出演者の卒業が発表されるのは2月の半ばころ(3月頭の場合もあり)。なので、2月の〈今月のうた〉が月初めに放送されたときには、まだ出演者の卒業は発表されていません。ただ、誰かが卒業する年の2月にはそれを予感させる曲になり、実際に卒業が発表される前にその春に出演者の卒業があるかどうかの判断材料なるということです!(もちろん、実際には卒業はなくてヤキモキしただけ・・・という年もあったり)。
◆関連記事:〈今月のうた〉とは? ⇒おかあさんといっしょ《今月のうた》一覧(横山だいすけ・小野あつこ時代/2016年度〜)
【おかあさんといっしょ】歴代の主な「卒業ソング」
これまでの「卒業ソング」はいったいどんな歌があるのか、歴代のおにいさん・おねえさんが卒業した時の〈今月のうた〉をざっとまとめてみました。坂田おさむお兄さん・神崎ゆう子お姉さんの卒業まで遡って調べています。
《歴代の主な「卒業ソング」》
※抜け・モレあったらごめんなさい ※敬称略
曲名 | 時期 | 卒業した人 | 作詞 | 作曲 | 曲の内容 |
『キミといっしょに』 | 2016年2月 | 三谷たくみ | 金城綾乃 | 友達とケンカをしてしまった子どもの気持ちと、仲直りまでの過程をえがく歌 | |
『みんなだれかがすきになる』 | 2012年2月 | いとうまゆ | 坂田おさむ | 林アキラ | 皆誰かを好きになってつながっているという、優しくあたたかい気持ちになる歌 |
『君に会えたから』 |
2008年3月 | 今井ゆうぞう・はいだしょうこ | 坂田修 | 今日は君の笑顔をいっぱいもらえて元気いっぱい、明日はきっと楽しい1日。お別れの言葉だって笑って言えるよ、という歌。 | |
『こねこねんね』 | 2005年2月 | 佐藤ひろみち・タリキヨコ | すずきかなこ | 福田和禾子 | こねこの様子を歌った可愛らしい曲 |
『わたぼうし』 | 2003年2月 | 杉田あきひろ・つのだりょうこ | 水戸華之介 | 中谷信行 | たんぽぽの旅立ちに重ねて、子どもたちの旅立ちを応援する歌 |
『あしたははれる』 | 1999年3月 | 速水けんたろう・茂森あゆみ・松野ちか・古今亭志ん輔 | 坂田修 | 離れてしまっても悲しいときには思い出して、いつまでも友達だよという別れていく友達との歌 | |
『オーストラリアのどうぶつファミリー』 | 1994年2月 | 馮智英 | 井出隆夫 | 越部信義 | オーストラリアに生息する動物を紹介 |
『星ひとつ』 | 1993年2月 | 坂田おさむ・神崎ゆう子 | 神崎ゆう子 | 坂田修 |
夜空の星に子どもたちの誕生と成長を重ね祝福を贈り見守る歌 |
「卒業ソングは、その代のお兄さん・お姉さんが歌う最後の〈今月のうた〉、集大成とも言えるかもしれませんね |
今までの「卒業ソング」の傾向
さて、それでは巷でよく言われている「おかあさんといっしょ卒業ソング」の傾向とは?今までの傾向でよく言われていることをまとめると、特徴は3つ。
《おかあさんといっしょ「卒業ソング」の傾向》
|
去年の2月の今月のうた『キミといっしょに』が放送されたときにも同じようなまとめをしましたが、一応今回も歴代の「卒業ソング」と照らし合わせて、それぞれの傾向を確認してみましょう。
◆関連記事:今月の歌「キミといっしょに」の白服に卒業の予感・・・だいたくコンビの最後の歌になってしまうの?【おかあさんといっしょ】
傾向1:曲の内容は”別れ”・“成長”・”友情”・“大好き”というようなメッセージが含まれる
先にあげている《歴代の主な「卒業ソング」》の表を確認してみると・・・
1994年の馮智英さん卒業時は『オーストラリアのどうぶつファミリー』、2005年の佐藤弘道さん・タリキヨコさん卒業時は『こねこねんね』で、卒業とはまったく関係ない動物系の曲で例外になりますが、それ以外は上の表にあげている曲はこの傾向に近しい歌詞が多いのではないかと思います。
特に、『あしたははれる』『君に会えたから』『みんなだれかがすきになる』は歌詞もまさにドンピシャ、印象に残る「卒業ソング」と言えるのではないでしょうか?
傾向2:坂田おさむさんが楽曲提供
娘さんの坂田めぐみさんと歌われることも多い 坂田おさむさん |
印象に残っている「卒業ソング」としてあげた、『あしたははれる』『君に会えたから』『みんなだれかがすきになる』の3曲とも、坂田おさむさんが作詞や作曲に携わった曲です。
坂田おさむさんは1985年から1993年3月まで【おかあさんといっしょ】に出演した7代目の「うたのおにいさん」。もともとシンガーソングライターだということもあり、番組内でギター演奏をしたり、出演中から卒業後も番組に楽曲を書き下ろしています。また、卒業後も【おかあさんといっしょ】をはじめとするNHKの子ども番組に多数出演されています。
あらためて先にあげた《歴代の主な「卒業ソング」》の表をみてみると、8曲中4曲と、「卒業ソング」の半分は坂田おさむさんが関係しています!
今度は、坂田おさむさんが提供した卒業シーズン(2・3月)の〈今月のうた〉をあげてみると・・・
《坂田おさむさん提供楽曲のうち、卒業シーズンの今月のうた》
- 『星ひとつ』 作曲/1993年2月/坂田おさむ&神崎ゆう子時代
- 『マカポカヒラリン』 作曲/1998年3月/速水けんたろう&茂森あゆみ時代
- 『あしたははれる』 作詞・作曲/1999年3月/速水けんたろう&茂森あゆみ時代
- 『しろいともだち』 作詞・作曲/2006年2月/今井ゆうぞう&はいだしょうこ時代
- 『君に会えたから』 作詞・作曲/2008年3月/今井ゆうぞう&はいだしょうこ時代
- 『みんなだれかがすきになる』 作詞/2012年2月/横山だいすけ&三谷たくみ時代
- 『地球ぴょんぴょん』 作詞・作曲/2014年2月/横山だいすけ&三谷たくみ時代
- 『やくそくハーイ!』 作詞・作曲/2017年2月/横山だいすけ&小野あつこ時代
卒業シーズンに該当する坂田おさむさんの曲は8曲、そのうち2017年2月の『やくそくハーイ!』はこの記事を書いている時点はで「卒業ソング」かどうか判明していないのでいったん除外して・・・ すると7曲中、4曲が「卒業ソング」ということがわかりました。
つまり、〈今月のうた〉の坂田おさむさん楽曲のうち「卒業ソング」確率は57%!
これは半分以上の確率ですね〜。
けんたろうお兄さん・茂森あゆみお姉さん時代の2002年11月のファミリーコンサートDVDを発見!『あしたははれる』が収録されています |
■“卒業シーズンの坂田おさむさんの〈今月のうた〉=「卒業ソング」”・・・というわけでもない!
ただ、別の視点で私が思ったのは、“意外と確率としては低めだな・・・”ということ。いえ、もちろん他の作詞作曲家さんと比較すると、この確率は断然高いものだと思います。でも「卒業ソング」の確立が57%ということは、43%は「卒業ソング」ではなかった、ということでもあります。つまり、“卒業シーズンの坂田おさむさんの〈今月のうた〉=「卒業ソング」”というわけでもないということが言えますよね。
魔法をうたった『マカポカヒラリン』はともかく、『しろいともだち』なんて歌詞だけで判断するとかなりの「卒業ソング」です。この『しろいともだち』は今井ゆうぞうお兄さん・はいだしょうこお姉さんが就任してからほぼ満3年となるタイミングで放送されました。3年で卒業というのはちょっと短めかもしれませんが、あり得ないわけではありません。私はオンタイムで放送は観ていませんでしたが、この曲が出たときには“ゆうぞうお兄さんとしょうこおねえさん、卒業??”とザワついたのではないでしょうか・・・。
《追記》コメント頂いて教えてもらいました。『しろいともだち』が発表された際、お兄さんお姉さんの卒業ではなく、仲良くなれた冬の友だちとしばらくさよならという曲なのだとおさむお兄さんご自身のホームページに書かれていたそうです。わざわざ語ってくれるなんて、おさむお兄さん親切・・・! でも、そうすると今回の『やくそくハーイ!』では卒業説否定してくれないのだなぁ、とヒヤヒヤしちゃいますね(涙)。そよさん、教えてくださってありがとうございます!
◆関連記事:たくみお姉さんメモリアルDVDでは、苫小牧公演でうたわれた『しろいともだち』が収録されています。たくみお姉さん卒業時にもぴったりの曲でした! ⇒【レビュー】6/1発売・三谷たくみお姉さんメモリアルDVD「しあわせをありがとう」で胸がいっぱい【おかあさんといっしょ】
また、『地球ぴょんぴょん』は明るい曲でコンサートで歌われても盛り上がりますが、今までの法則にあてはめると“もしかして、だいすけお兄さん・たくみお姉さんが卒業??”と思ったのではないでしょうか?この時、就任してほぼ満6年ですしね〜。卒業意識しちゃったと思います。
何が言いたいかというと、卒業シーズンの坂田おさむさんの〈今月のうた〉は「卒業ソング」の確立が高いけれど、卒業しない場合も十分ある、ということ。
これは“まだ卒業してほしくない〜!!”という人にとっては希望の光になるのではないかと思います。
『地球ぴょんぴょん』は元気になる名曲! |
傾向3:お兄さん・お姉さんの衣装が白い服
3つめの特徴である「お兄さん・お姉さんの衣装が白い服」は、〈今月のうた〉の歌クリップや、「卒業ソング」を収録したDVDやCDの衣装が白い服ということです。
私が見ることができた資料の限りだと、
- 三谷たくみお姉さん
- 今井ゆうぞうお兄さん&はいだしょうこお姉さん
- 杉田あきひろお兄さん&つのだりょうこお姉さん
の卒業時で、白服の衣装が確認できました。
たくみお姉さんの卒業ソング『キミといっしょに』のクリップが流れたときは、純白ではないけれど二人の衣装が白ベースなので、“これは卒業!?”とやはり話題となりました。
◆関連記事:今月の歌「キミといっしょに」の白服に卒業の予感・・・だいたくコンビの最後の歌になってしまうの?【おかあさんといっしょ】
過去の卒業時のほうが明らかに白服といった感じなので、たくみお姉さんのときはちょっとカジュアルな雰囲気ですよね。卒業しなかっただいすけお兄さんはベージュ色もはいってますし。
こちらが過去の卒業時のDVD・CDの衣装↓
■白服「卒業ソング」はここ最近の傾向?
画像が残っている範囲で確認できたのは、速水けんたろうお兄さん&茂森あゆみお姉さんの卒業ソング『あしたははれる』です。
たいそうの松野ちかさんも卒業したためか、お兄さんお姉さん4人が登場して白をポイントにしながらも黄色、ピンクの色やボーだやストライプ柄をとりいれたカジュアルな服装でした。番組の振り返り映像もはいったクリップで泣ける・・・!
『あしたははれる』はあつこお姉さん&ガラピコぷ〜初登場・たくみお姉さん特別出演の2016年春のファミリーコンサートの最後の曲としても歌われました |
■たいそう組の卒業時は?
傾向1 でもふれましたが、たいそう組の卒業時は「卒業ソング」の法則にあわない場合が多かったようです。
2012年春に卒業した 前たいそうのお姉さん:いとうまゆお姉さんの時が、坂田おさむさん楽曲の『みんなだれかが好きになる』だったくらいでしょうか。この時の衣装はだいすけお兄さん・たくみお姉さんともにカラフルな服装だったので、白服にはあてはまりませんね(まぁ2人が卒業した歌ではないわけなので当然なのですが・・・)
◆関連記事:2016年春に放送されたときは「卒業ソング」という雰囲気満載! ⇒新版『みんなだれかがすきになる』はたくみお姉さん・ポコポッテイトetc.の合同卒業ソング?【おかあさんといっしょ】
■歌クリップだと違う場合も??
あきひろお兄さんとりょうこお姉さんの卒業ソング『わたぼうし』は、歌クリップの衣装は真っ白ではなかったですね。りょうこお姉さんは白(わたぼうしのイメージ!)ですが、あきひろお兄さんは白シャツに明るい茶色のズボンと濃い茶色のベスト、カーキ?のマフラーをつけていました。
■これは卒業とだまされる!白衣装の過去の〈今月のうた〉も
2006年2月の今月のうた『しろいともだち』は、歌詞の内容、坂田おさむさん提供楽曲と「卒業ソング」の傾向1・2の法則を満たしている曲です。
しかも! クリップでの衣装が・・・ゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんが真っ白な服!「しろいともだち」=雪ということで、雪をイメージした映像なので仕方ないのかもしれませんが、これは“卒業ソングだよね??”と騙されそう・・・(苦笑)。いやー、こんな心臓に悪いトリッキーなことを、この時期にしてほしくないですね!
おかさんといっしょ「卒業ソング」の傾向〜まとめ〜
【おかあさんといっしょ】の「卒業ソング」の傾向・法則としては、最初にあげたこちらの3つがやはり言えると思います。
《おかあさんといっしょ「卒業ソング」の傾向》 大前提:卒業シーズンである2月(または3月)の〈今月のうた〉
|
この3つの傾向が見られるときは卒業する出演者がいることを心づもりしておくと良さそうです。
ただ、これが大原則というわけではなく例外もありますので、最終的には卒業なのか継続なのかの決定がわかるのを待つしかなさそうですね。
ずっと元気をもらって応援していた出演者の卒業はさみしいものですが、心に残る卒業ソングはずっと歌い継がれていくもの。卒業するお兄さん・お姉さんが、これからの仕事や人生がさらに豊かなものになることを応援する歌となってくれればと思います。
関連記事
記事を書いている現在、一番気になるのはこの曲が「卒業ソング」なのかどうかですね〜(泣)
◆【おかあさんといっしょ】2017年2月・今月の歌|“友達だよ ずっと”の『やくそくハーイ!』坂田おさむさん作詞作曲×兄姉&子どもたちの実写クリップ!
◆【おかあさんといっしょ】新曲「やくそくハーイ!」は卒業ソング?2017年春卒業はだいすけお兄さん?よしお兄さん??
《追記》 2017年2月17日に記者会見がひらかれ、横山だいすけおにいさんの卒業が発表されました。 小林よしひさお兄さん、上原りさお姉さんは続投です! ◆関連記事:【速報】「おかあさんといっしょ」横山だいすけお兄さん、歴代最長9年で卒業!よしお兄さんは?新おにいさんは花田ゆういちろうさん【ショック】 ◆もう少し詳細のコメントをまとめました →【おかあさんといっしょ】横山だいすけお兄さん卒業会見コメントまとめ〜卒業の理由・今後の活動は?番組と「うたのおにいさん」への愛と夢があふれてる! |
コメント
多分よしお兄さんではないでしょうか?今年の4人クリップはほぼ全てDVDに収録されるみたいですし、スタジオ歌や今年の4人クリップの月歌はコンサートで歌いやすそうな曲ですし、あとは「やくそくハーイ!」での何故か全く汚れていないよしお兄さんもですし…。
それから今年から始まった「げんしじんちゃん」や「ガラピコパズル」でのよしお兄さんの役割が新しいお兄さんに引き継ぐための役割な気がして…
だいすけお兄さんだけが卒業なら4人クリップではなく歌兄姉だけな気がします。(ここでまとめられている卒業ソングで4人クリップなのは、ちかおねえさんも一緒に卒業だった「あしたははれる」、まゆお姉さんの「みんなだれかがすきになる」なんですよね。)
よしお兄さんは私が小さい頃から体操のお兄さんなのでやめて欲しくないですが、一方でだいすけお兄さんは卒業しないでほしいと思ってます…
ルビーさん、こんにちは。
さっそく読んでくださってありがとうございます。
私も顔の汚れ気になってましたー!
実は記事が長くなったので2つにわけたのですが、後からかいたこちらで触れてます ⇒◆【おかあさんといっしょ】新曲「やくそくハーイ!」は卒業ソング?2017年春卒業はだいすけお兄さん?よしお兄さん??
私も、だいすけお兄さんの卒業にかんしてはまだないかもと期待を捨てていないです・・・!
確かにだいすけお兄さんにとっては理想の形のクリップなのかもしれませんね…ただあつこお姉さん最初の「あおうよ!」と「やくそくハーイ!」以外の月歌4人クリップが「シェイクシェイクげんき!」だけでしかも、簡易クリップなのがどうも気になります。
DVD収録予定の「かっぱなにさま?」が未だに解禁されないところを見ると来年度以降も使用するからいいと思っているのか…今日も「ふしぎなあのこはすてきなこのこ」が初放送されたのを見るとこの時期にわざわざ卒業かもしれないだいすけお兄さんとの歌い直しをするのか?と思ってしまいました。
「げんしじんちゃん」ではよしお兄さんはナレーションやっているのがどうも…キャラクターたちの声が変わったら違和感だけどナレーションが変わっても大丈夫だから…というキャスティングなのかとも夏の時点で考えてました。
よしお兄さんがいなくなるということはすりかえかめんもいなくなってしまうんですよね…よしお兄さんもすりかえかめんも大好きなので卒業は無しであってほしいです。
ルビーさん、こんにちは。
なるほど、「げんしじんちゃん」のナレーションはよしお兄さんが変わったときのことを考えてと言われると納得します。私は「よい声〜、よし兄ナレーションも素敵〜」とノンキに聞いてしまいました(笑)。
だいすけお兄さんについては、去年卒業しなくて今年卒業というのはちょっとタイミング的に早いのではと思ってしまいます。ただ、こまごました点で「あれ?」と思うことがあって、卒業が今年なのか来年なのか、近づいてるのかなというのはありますね。
今のタイミングで録り直しの曲が流れるのは、卒業しないという材料であってほしいですが、だいすけお兄さんが最後に歌っておきたかった歌をいろいろ消化してるというのだったらどうしよう・・・とか、不安な気持ちも。
ご本人が決めたことならば受け入れざるを得ないのですが、それでもよしお兄さんもだいすけお兄さんも大好きなので、まだもう少し卒業しないで欲しい!という思いが強いです。
発表までヤキモキしそうですね
元気な歌で、元気が出ますね!
確かにサヨナラの感じがしますけど、時期的なものもあるかもだし
もう少し、あつこお姉さんとのタッグを見ていたい私は、「うん、一般的な、ね」と言い聞かせていたりします
良い歌だから、よけいに、サヨナラを想起してしまいますよね
『しろいともだち』が発表されたときは、おさむお兄さんが、ご自身のホームページで「お兄さんお姉さんの卒業じゃないよー」とおっしゃっていましたよ
ただ仲良くなれた冬の友だちと、しばらくさよならっていう曲なんだよって
卒業かも、とこの時期は毎年ヤキモキしますが、純粋に歌を楽しみたいですね
クリップも素敵だし(((ο(*゚▽゚*)ο)))
そよさん、こんにちは。
『やくそくハーイ!』はおさむお兄さんらしい、とっても素敵な曲ですよね!
私もあつこお姉さんとだいすけお兄さんの仲の良い様子をもっと観ていたいので、ぜひ「この時期の素敵な曲」でとどまって欲しいと願ってます。
『しろいともだち』のときは、おさむお兄さんがわざわざそんな説明をしてくれたんですね!その頃は「おかあさんといっしょ」を観ていなかったので、全然知りませんでした。ヤキモキしないですんで助かりますね(笑)。
ほんとに、歌もクリップもいい曲ですよね〜。観る度にお兄さん・お姉さんの笑顔に元気をもらってます^^