※2017年のスペシャルステージ前に書いた記事に加筆修正を加え、2018年版としています
《おかあさんといっしょスペシャルステージ2018》の会場へは、電車と車どちらで行くかもう決めていますか?
子どもを連れてのお出かけは荷物も多く、電車でも車でも何かと大変なもの。少しでもスムーズに会場に着くためのポイントと、【さいたまスーパーアリーナ】【大阪城ホール】の会場までのアクセス情報をまとめました。
◆2018年度のスペシャルステージの詳細はこちらの記事をどうぞ→関連記事
《おかあさんといっしょスペシャルステージ》会場にスムーズに着くコツは?
《おかあさんといっしょスペシャルステージ》は「さいたまスーパーアリーナ」と「大阪城ホール」の2ヵ所で開催されます。
子どもを連れていると電車・車での移動も、初めての場所で動くのにも体力と気力が必要ですよね。事前に行き方などをしっかり調べて、当日に余裕を持って行動できるように準備しておくことをオススメします。
会場へは早め到着を心がけて!
会場についてから
- 「ベビーカーを預ける」
- 「開演前にグッズを購入する」
- 「記念撮影スペースで写真を撮る」
- 「トイレを済ませる」
を全て行おうとすると、この4項目で1時間程度はかかるつもりでいた方がいいと思います。さいたま公演のほうが収容人数が多いので、さらに時間がかかるかもしれません。
また、2017年度と同じように記念撮影スペース意外にダイワハウスによるイベントスペース(子どもが見ると行きたがる吸引力が高い場所・・・)にも立ち寄りたい場合は、さらに30分は追加でみておいたほうが良さそうです。
会場全体は広く、混雑していて、お子さんも一緒に行動すると何かと時間がかかります。トイレも開演間際は特に混雑します。イライラせずに楽しく公演本番を迎えるために、それぞれ時間がかかっても慌てないよう早めに到着を心がけましょう!
公演の時間帯によりますが、朝一番の回ではない場合は前の公演時間に到着するくらい余裕をもって向かうのもお勧めです。公演時間中は記念撮影ブースやグッズ販売も空いているので事前にゆっくり楽しんでおいてはいかがでしょうか?




※写真は2016年度の大阪公演の時のものです
会場までは電車と車、どちらで行く?
基本的には、時間の予測がつきやすい公共交通機関をつかって会場に行くことをお勧めします。さいたまスーパーアリーナ、大阪城ホールともに最寄り駅から徒歩5分程度です。
ただ、各ご家庭の事情でどうしても車で行ったほうがよい場合もあると思います。車で行く場合は、道路の渋滞や駐車場が混んで探すのに時間がかかることを考慮してかなり時間にゆとりをもって早めに会場入りすることをお勧めします。
私の友人家族は大阪城ホールに車で行きましたが、事前に駐車場を探しておいて1時間前到着予定で出かけましたが、目的の駐車場が満車で入れず探し回り、お母さんと子どもだけとりあえず下車して開演にセーフ、お父さんは駐車場探しをして開演から遅れて入場しました。どうしても車で行く必要がないご家庭は、電車で行く方が安心かと思います。
もし2回目の公演以降で車で行かれる場合は、可能であれば1公演前に着いて記念撮影ブースでの撮影やグッズ購入をして過ごすのもいいかもしれませんね。
会場までのアクセス情報(さいたま公演/大阪公演)
■さいたまスーパーアリーナのアクセス情報
【所在地】さいたまスーパーアリーナ : 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地 →周辺MAP
【最寄り駅】JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心」駅 より徒歩すぐ
(JR埼京線「北与野」駅からも行くことができます)→路線案内図・時刻表
【車で行く場合】東北道/東名道・首都高速/関越道・所沢インター/常磐道方面
からむかうことができます。
→道路MAP、駐車場案内、首都高速・東京方面からのアクセス(写真入り)
【会場内の案内図】NHKエデュケーション「すくコム」で詳細の案内がされています→さいたま会場の案内
■大阪城ホールのアクセス情報
【所在地】大阪城ホール:大阪市中央区大阪城3番1号 →周辺MAP
【最寄り駅】→乗換案内図
- 地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」より徒歩5分
- JR環状線「大阪城公園駅」より徒歩5分
- JR、京阪、地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋駅」より徒歩15分
- JR、地下鉄中央線「森ノ宮駅」より徒歩15分
【車で行く場合】
阪神高速環状線から東大阪線(奈良方面)「法円坂」出口から/阪神高速東大阪線「森ノ宮出口」から むかうことができます。 →車でのアクセス案内、周辺駐車場案内
〈大阪城ホールへのアクセス注意点〉 大阪城ホールは会場に駐車場がありませんので、周辺駐車場に停める必要があります。どの駐車場も会場に隣接しているわけではなく駐車場から5〜20分歩く場所にあるので注意してください。値段は300円/30分程度のところが多いようです。 電車ではJR環状線「大阪城公園駅」が感覚としては一番近い気がします。が、駅構内にはエレベーターがあるものの、駅の外のゆるやかな大階段にはエレベーターがありません。これは困る・・・!と思っていたら、2017年6月に大阪城公園駅から直結した商業施設「JO-TERRACE OSAKA」がオープンしました。駅からこの施設に直結した通路を進んでいくと、施設内のエレベーターを利用することができます。ただし、広いエレベーターではないので時間帯によっては混む可能性があるのでご注意ください。 (もし大阪城公園駅構内から地上階に出たい場合は、車椅子利用者は内回り線ホーム直結のスロープ通路があり、駅員さんにお願いすると出口の鍵をあけて公園口におろしてくれます)。 地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」にはエレベーターがあります(公式サイトでは徒歩5分となっていましたが、徒歩8分、エレベーター利用だと徒歩10分くらいの印象です)。 車・電車とも言えることなのですが、大阪城ホールへはけっこうアクセスがしづらい!子連れで荷物が多いと、この微妙な距離が困ります。また、いずれも屋根がないところを歩くので、雨天時はさらに厄介です。雨予報が出ている時は傘・折りたたみ傘も忘れずに! |
関連記事
★2018年度の《スペシャルステージ》関連記事一覧はこちら