「おかあさんといっしょ」が毎年夏に送るビッグイベント、《おかあさんといっしょスペシャルステージ2018》。チケットの購入は検討されていますか?
チケットの購入方法は〈先行販売〉と〈一般販売〉の2つがあります。初めて買う場合、何が違うのかわからなかったり、どちらの購入方法ががいいのか迷っている人もいるのではないでしょうか。
そこで、個人的な視点でまとめた〈先行販売〉と〈一般販売〉の違いと、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します!
★その他、〈おかあさんといっしょスペシャルステージ2018〉関連記事はこちらにまとめています →関連記事
《おかあさんといっしょスペシャルステージ》のチケット〜先行販売・一般販売の違いは?
《おかあさんといっしょスペシャルステージ》のチケット入手には〈一般販売〉と〈先行販売〉の2つの方法があります。
〈先行販売〉をカンタンに説明すると・・・
先行販売とは、文字通り“先に行われるチケット販売”です。
大きなポイントはこちら。
- 一般販売の約2週間前に販売申込みを受け付ける
- 会員限定(無料・インターネット上での手続きのみ)
- インターネットでの申込み
- 先着順ではなく抽選(期間内に申込みをした人の中から抽選)
NHKデュケーショナル〈すくコム〉の会員限定の販売ですが、特にお金などはかかりません。先着順ではなく抽選でチケットが当落し、もしも落選した場合は〈一般販売〉に再チャレンジすることが可能です。
〈一般販売〉をカンタンに説明すると・・・
一方〈一般販売〉は、先行販売分以外のチケット全てを販売するタイミングです。
大きなポイントはこちら。
- 会員登録などは不要 (※購入場所によってはそこの会員登録をした方が購入がスムーズな場合があります)
- 店頭/電話/インターネット で販売される
- 先着順
先行販売のような会員登録などは基本的に不要で、いろんな方法でチケットを購入することができます。そして一番の特徴は先着順だということ。のんびりしていると希望公演のチケットが残り少なくてドキドキすることも・・・!
2017年はゲストに横山だいすけお兄さん、サプライズでかぞえてんぐさんをむかえ、【おとうさんといっしょ】のなおちゃん・せいやくん(映像出演)も登場するにぎやかなステージでした |
いかがですか?なんとなく〈先行販売〉と〈一般販売〉の違いがわかったでしょうか?
それでは、それぞれのメリット・デメリットを次のページでご紹介します。