《ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合(2018開催)》の先行予約が終わったあとにやってくるのは、ドキドキの一般販売!
先行販売の抽選に外れてしまった人、先行販売の申込みに間に合わなかった人、初めから一般販売にかけている人・・・さまざまだと思いますが、とにかく一般販売は先着順なので緊張しますよね。しかし先着順だからこそ、良席が手に入る可能性もあります。
一般販売になれていない方は、購入シーンであわてないためにしっかり予習してからのぞまれることをオススメします。いざ、一般販売!
|
【目次】
|
一般販売のチケットを取るコツ
《ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合(2018開催)》の一般販売は先着順なので、事前準備をしっかりしておくとスムーズです。
1.購入したいチケットの必要情報を事前に確認・書き出しておく
先着順、つまり早い者勝ちなので、早く行って早く購入手続きをしたもの勝ちです。チケット購入の場でもたもたしないためにも、必要情報を事前に確認しておきましょう!メモとして書き出しておくと頭で考える時間ロスもふせげますよ。
必要情報は購入場所によって異なりますが、以下の情報を確認しておくとスムーズです。
- 公演日
- 公演時間(1回目/2回目/3回目ではなく開演時間で表記される場合もあるので時間も控えておくと確認できて安心)
- 座席(S席かA席か/イベント限定付きチケットにするかしないか)
- チケット枚数(1歳以上からチケットが必要です)
- チケットコード(ローソンチケットではLコード・チケットぴあではPコードが購入時に必要になることも。記事の後半で各公演のコードを掲載しています)
- 購入者情報(ローソンチケットでは 生年月日・電話番号(+名前・住所)の入力が必要)
2.購入場所にねらいを定める
チケットの購入場所・購入方法は
- ローソンチケット(ローソンまたはミニストップの店内設置専用機/インターネット/電話)
- チケットぴあ(セブンーイレブン、サークルK・サンクスの店内設置専用機、チケットぴあ店頭/インターネット/電話)※
- イープラス(ファミリーマートの店内設置専用機/インターネット)※
で販売があります。
※名古屋公演と横浜公演では、購入できる場所などが異なりますのでご注意ください(名古屋公演ではローソンチケットとチケットぴあ、横浜公演ではローソンチケットとe+イープラスでチケットの取扱いがあります)
私が《おかあさんといっしょスペシャルステージ》の一般販売でチケットを購入したときの経験や一般的にいわれている情報からも、インターネットと電話はなかなかつながらないので座席位置を前の方にしたい人にはオススメする方法ではないようです。
ローソンなどの店頭で一番先頭で作業するか、チケットぴあ店頭での購入が良い席が取れる確率が高いようです。
また、最寄りの店舗だけではなく、少し離れた場所などエリアを広げて複数の店舗候補を調べておきましょう。特に専用機械に並ぶ場合は発売開始時間の10:00より前にお店について、1番目に並ぶこと(時間が早い場合はお店の人に断りをいれる、他のお客さんの迷惑にならないように並ぶように注意してください)。もしも先に並んでいる人がいた場合は、他の候補のお店に向かえるように、時間にゆとりを持っておくといいと思います。
なお、ローソンチケットはミニストップでも購入が可能。チケットぴあのチケットはセブンイレブンとサークルKサンクスでも購入が可能です。
※店舗の検索をする場合は、チケット購入が可能な販売機がその店舗にあるかどうかご注意ください。
- ローソン(ローソンチケット)の店舗検索はこちら →LAWSON店舗検索
- ミニストップ(ローソンチケット)の店舗検索はこちら →ミニストップ店舗検索
- チケットぴあ店舗検索はこちら →チケットぴあのお店
- セブンイレブン(チケットぴあ)店舗検索はこちら →セブンイレブン店舗検索
- サークルKサンクス(チケットぴあ)店舗検索はこちら →サークルKサンクス店舗検索
- ファミリーマート(イープラス)の店舗検索はこちら →ファミリーマート店舗検索
次のページでは「店頭での操作方法」などをご紹介します!